生徒総会

2025年4月28日 10時39分

 25日(金)、生徒総会が行われました。会の中では、会計報告や委員会報告がありました。

 また、本年度の学校行事テーマの紹介やブロック抽選会も行われました。各ブロック長による元気な挨拶もあり、士気が高まりました。生徒の皆さん、1年間のブロック行事を、ブロック長中心に盛り上げてください。

  緑翠:101・102・109・204・206・301・308
  紫龍:103・104・202・207・208・303・305
  白鷹:105・106・201・205・304・307
  黄鶴:107・108・203・209・302・306・309

01 02
03 05 06
04 07 08

【STEAM探究Ⅰ】「問い」から広がる学びの世界

2025年4月22日 17時37分

今回は、「問いを立てよう!」というテーマで講義が行われました。生徒たちは、「青信号はなぜ緑色なのに“青”と呼ぶのか?」など、日常の中の素朴な疑問から思考を深める体験をしました。

講義では、「5W1H」「検索」「比較」「具体と抽象」といった問いを広げる技法を学びながら、自ら問いを立て、調べ、考え、共有するプロセスを通じて、探究の面白さを実感していました。また、流行の楽曲に登場する「花嵐」という言葉に注目し、その背景にある文学や漢詩の世界を知ることで、言葉の奥深さや感情表現の豊かさに触れました。生徒たちは、歌詞や日常会話に出てくる言葉ひとつひとつに対して、「なぜ?」と立ち止まり、自分なりに考え、調べ、表現するという姿勢を楽しんでいる様子でした。

今回の講義を通して、生徒たちは問いを立てる力=「探究する力」の第一歩を踏み出しました。

IMG_0752 IMG_0754 IMG_0755

4/15 STEAM探究Ⅰ

2025年4月17日 14時31分

【STEAM探究Ⅰ】ガイダンスを実施しました!

 1年生を対象に「STEAM探究Ⅰ」の初回授業を行いました。今回は探究活動の目的についての説明を受けました。生徒たちは、データサイエンスや教科横断型学習を通じて課題を見つけ、解決していく学びの流れを真剣に聞き入っていました。「データから社会の課題を読み解くって面白そう」「今までにない学び方で、ちょっとワクワクする」といった声も聞かれ、今後の探究活動への意欲が感じられるスタートとなりました。
 「STEAM探究」は、ビッグデータを活用した課題研究や産学連携の講座を通じて、思考力・表現力・発信力を育てる本校独自の取り組みです。これからの学びに期待が高まるスタートとなりました。

S探Ⅰ① S探Ⅰ②

部紹介

2025年4月15日 07時05分

 新学期2日目には、先輩から新入生へ部紹介が行われました。

 各部、趣向を凝らした紹介で、楽しい時間になりました。南高では計45の部活動・同好会が活動しています。新入生の皆さんの入部を心よりお待ちしています!

b1 b2
b3 b4

4月9日(水)始業式・対面式

2025年4月9日 14時15分

3学年揃って始業式が行われました。
1年生はまだ緊張した面持ちでした。

その後の対面式では、2・3年生と1年生が対面し、生徒会長による歓迎の言葉、新入生代表による挨拶があり、両者が握手をしました。

最後に、ドイツからの留学生の紹介もありました。

07始業式 08対面式 09留学生

4月8日(火)新任式・入学式

2025年4月9日 14時10分

新任式と入学式が行われました。
午前中、新2・3年生が登校し、新任式がありました。
その後の担任・副担任の発表で、生徒は大変盛り上がっていました。

01新任式

午後、入学式が行われました。
校長先生の式辞はこちら
式後、校歌紹介があり、吹奏楽部・コーラス部が手話とともに校歌を歌いました。

02入学式1 03入学式2
04入学式3 05校歌紹介 06HR活動

「第25回日経STOCKリーグ」のアイデア賞を受賞しました

2025年3月26日 16時53分

普通科1年有志チーム4名が「第25回日経STOCKリーグ」でアイデア賞を受賞することができました。

 「日経STOCKリーグ」とは日本経済新聞社主催、野村ホールディングス特別協賛の中・高・大学生を対象にした金融・経済学習コンテストです。経済や株式投資について勉強しながら、企業を知り、社会を見る目を養うことができます。

 有志チームのレポートタイトルは、『ジパング革命~「海底資源」×「都市鉱山」』。

 東京大学や(国)海洋研究開発機構、(独)エネルギー・金属鉱物資源機構、そして15の企業と本校ALTのアダム先生にインタビューをして研究を進めました。

 ご協力いただいた皆様への感謝を胸に、学んだことを活かしてこれからも様々なことに取り組んでいきます。

関連リンク
〇日本海洋事業株式会社のホームページにインタビューの様子を紹介いただきました。
 松山南高等学校より「日経STOCKリーグ」に向けた取材を受けました - 日本海洋事業株式会社
〇3/28(金)の日本経済新聞朝刊に「第25回 日経STOCKリーグ結果発表」が掲載されます。
 日経STOCKリーグ | man@bowまなぼう
 第25回実施記録と入賞レポート | 日経STOCKリーグ | man@bowまなぼう

Z9S_2933 1000002245

愛顔(えがお)のえひめ知事表彰式に参加しました

2025年3月24日 17時45分

 「第13回鎌倉女子大学お弁当甲子園」において最優秀賞を受賞した2年生の木下大悟さんが、3月21日(金)県庁で行われた表彰式で「笑顔のえひめ賞」を贈呈されました。

 受賞者のあいさつで、木下さんは「この受賞を励みに、3年生では更に勉学と部活を頑張ります」と、今後の抱負を述べました。

画像1 画像2
画像3

表彰伝達、第3学期終業式

2025年3月21日 06時41分

表彰伝達と第3学期の終業式が行われました。

終業式に先立って行われた表彰伝達では、
日経STOCKリーグアイデア賞、女子ハンドボール部1年生大会優勝、えひめサイエンスチャレンジ2024最優秀賞、愛媛ソーシャルチャレンジコンテスト教育長賞、愛媛県学生書道展愛媛県教育長賞、明るい選挙啓発ポスター、八幡浜ソーシャルビジネスコンペ優秀賞・入選、かがやき松山大賞の賞状が伝達されました。

続いて行われた第3学期終業式の式辞では、校長先生が今年度ずっと話されてきたこのフレーズを最後に聞きました。
「少々遅れても問題はない。スタートするだけだ。必ず走れる。絶対に走りきれる。」

→ 校長先生の式辞はこちら

DSC_6953 DSC_6958
DSC_6969 DSC_6972