四国総体、県総体壮行会

2025年6月12日 11時58分

 6月12日(木)、四国総体と県総体(水泳)の壮行会が行われました。

 明日から開催される令和7年度四国高等学校選手権大会に、ソフトテニス部(男子)、登山部(男女)、バドミントン部(男子)、弓道部(男子)、陸上競技部(男子)が出場します。また、第79回愛媛県高等学校総合体育大会には総合活動部(水泳)が出場します。

 今日の壮行会では、校長先生と生徒会長から激励の言葉が贈られ、出場生徒代表としてソフトテニス部男子主将が決意の言葉を述べました。これまでの自分の取り組みに自信を持って戦い、「爽やかな南の風」を巻き起こしてください! 

 ガンバレ! 松山南高校 めざせ!! 開け未来の扉 中国総体2025

 全校生徒・教職員一同、活躍を心より応援しています!

画像1 画像2
画像3 画像4

奈良時代政治の実像に迫る──2年日本史探究 研究授業を実施

2025年6月12日 11時55分

 6月12日(木)、2年1組において、地歴公民科の渡部友暁教諭による日本史探究の研究授業が行われました。

 今回の授業では「藤原氏の進出と政界の動揺」をテーマに、奈良時代の政治構造と社会情勢について学びを深めました。

 天然痘の流行、社会不安、そして藤原氏の台頭──歴史の大きな転換点がどのようにして生まれたのかを、生徒たちは資料やスライドを手がかりに、真剣に読み解いていきました。「あのとき誰が舵を取っていたら?」と、歴史の“もしも”に思いを巡らせながら、政治担当者の変遷を視覚的に整理し、時代の流れを捉え直す姿が印象的でした。

 教室では、資料に真剣に向き合い、仲間と意見を交わす姿が見られました。知識をただ受け取るだけでなく、「なぜそうなったのか」を自ら問い直す、探究的な学びが展開された授業でした。また、この研究授業には多くの教員も参観し、生徒の思考の深まりに刺激を受けるとともに、授業づくりや問いの立て方において多くの学びを得る機会となりました。教える側にとっても「歴史に学ぶ」貴重な時間となった授業でした。

画像1

表彰伝達

2025年6月6日 14時38分

6月6日、以下の5団体が表彰されました。皆さん、おめでとうございます!

・弓道部(男子) 県総体 団体1位、個人2位・3位
・登山部 県総体 男子団体1位、女子団体1位
・バドミントン部(男子) 県総体 ダブルス2位、団体3位
・陸上競技部(男子) 県総体 100m2位
・囲碁・将棋部 総文祭(将棋部門)愛媛県大会 団体戦Aチーム優勝、Bチーム3位

 弓道部男子、登山部、バドミントン部男子、陸上競技部男子は6月13日からの四国高等学校選手権大会に、囲碁・将棋部(将棋部門)は7月29日からのかがわ総文祭2025に出場します。皆さんのご活躍を生徒・教職員一同、心より応援しています。

01 02
03 04

【STEAM探究Ⅰ】「データで地域を読み解く」出前講座から始まる探究の旅

2025年6月3日 16時56分

5月26日
 四国経済産業局の坂口祐様を講師にお迎えし、地域経済分析システム(RESAS)を活用した出前講座を実施しました。
 講座では、人口・産業・観光などの地域データを使って、課題や魅力を分析する手法を学びました。生徒たちはデータをもとに地域活性化のアイデアを考え、グループで発表しました。データを活用することの面白さや可能性を実感する有意義な時間となりました。

6月3日
 先日のRESAS(地域経済分析システム)出前講座で得た学びをもとに、生徒たちのグループ活動がスタートしました。
 RESASやRAIDAなどのツールを活用しながら、地域の課題をデータで可視化・分析し、その解決につながるアイデアを模索しています。講座で培った「データから読み解く力」を活かし、地域を元気にするユニークな提案づくりに取り組んでいます。

 今後は、各グループがさらに調査や検討を深め、プレゼンテーションに向けて成果をまとめていく予定です。

20250527_072550455_iOS
20250603_062404289_iOS 20250603_062642008_iOS

愛媛県高等学校総合体育大会 開会式に参加しました

2025年5月30日 19時56分

令和7年5月30日、愛媛県高等学校総合体育大会の総合開会式が県武道館にて開催されました。
1951年に始まり、長年にわたり県内高校生のスポーツの祭典として親しまれてきた開会式は、競技に臨む選手の負担軽減などを理由に、今年度をもってその歴史に幕を下ろすこととなりました。
式典では、国旗掲揚に合わせて本校コーラス部3年の松本結奈さんが、緊張感漂う会場の中、堂々と国歌独唱を披露し、出場選手や関係者の心を一つにしました。
また、本校吹奏楽部が入場行進等の演奏を担当し、厳粛かつ華やかな式典の雰囲気を演出しました。
松山南高校の選手団は、これまでの練習の成果と団結の力を表すかのような、堂々とした行進で会場を魅了しました。
この貴重な歴史の1ページに、松山南高校として最後の開会式に参加できたことは大きな誇りです。
今後も、県高校総体の精神を受け継ぎ、さらなる飛躍を目指してまいります。
DSC_8280 001 (6) _2 (1) DSC_8314

_2 (5) _2 (8) 001 (5) 11 (9)

11 (3) 11 (4)

教育実習生、母校で奮闘!

2025年5月30日 16時44分

5月19日(月)より始まった教育実習が2週間組の最終日を迎えました。

 実習が進む中で、観察実習を経て実際の授業にも取り組むようになり、研究授業も無事に終え、日々着実に成長していく姿がとても印象的でした。

 授業では、熱のこもった指導とともに、後輩たちに向けて温かなメッセージも届けてくれました。そのまなざしや一言ひとことから、教育への真剣な思いがしっかりと伝わってきました。

 今度は母校で――教え子としてではなく、同僚として再会できる日を楽しみにしています。

20250529_000716382_iOS 20250529_005719540_iOS
20250530_054446548_iOS

県総体壮行会

2025年5月29日 17時27分

 5月29日(木)、県総体の壮行会が行われました。

 明日から4日間の日程で開催される第79回県高校総合体育大会に、南高からは男子10種目97名、女子13種目115名、計212名が出場します。今日の壮行会では、教頭先生と生徒会長から激励の言葉を頂き、出場生徒代表としてバスケットボール部男子主将が決意の言葉を述べました。

 ガンバレ! 松山南高校 めざせ!! 開け未来の扉 中国総体2025
 全校生徒・教職員一同、心より応援しています!

出場する部活動
・弓道部(男女) ・剣道部(男女) ・テニス部(男女) ・ソフトテニス部(男女)
・卓球部(女子) ・登山部(男女) ・陸上競技部(男女) ・ダンス部  ・ハンドボール部(男女) 
・バドミントン部(男女) ・バスケットボール部(男女) ・ホッケー部 ・バレーボール部(男女)

01 02
03 04