1年理数科アドバンストサイエンス研修(2日目)※更新しました。(続きを読むボタンを押してください)

2024年12月4日 08時26分
関西研修2日目の朝です。全員元気に朝食をいただきました。
今日はJT生命誌研究館と大阪大学産業科学研究所を訪問し、施設見学や研究室見学を行います。自分たちの興味のある分野の探究や、進路探究を積極的に行っていきます。夜には理数科卒業の大学生の先輩たちとの座談会があります。楽しみです。
IMG_6174 IMG_6177 IMG_6179

1年理数科アドバンストサイエンス研修 ※22:00更新しました(続きを読むボタンをクリック)

2024年12月3日 06時55分

 1年9組理数科がアドバンストサイエンス研修(2泊3日)に出発しました。充実した3日間になるよう頑張ってきます!
20241203_062501 20241203_062521 20241203_063019

令和6年度「税に関する5・7・5」の授賞式が行われました。

2024年11月27日 07時35分
今日の出来事

2年生の西村帆乃夏さんが「優秀賞」を受賞しました。

「君の税 国の未来の 原材料」

本日、授賞式にて賞状と記念品を贈呈していただきました。

この受賞を励みに、今後も勉学に励んでまいります。ありがとうございました。

IMG_0749

家庭クラブ活動報告

2024年11月14日 07時00分
部活動報告等

 11月9日(土)、松山工業高校の生徒さんとともに、約50名で学校周辺の清掃活動を行いました。両校周辺の道路を歩き、たばこの吸殻やペットボトルなどのゴミを拾いました。マナーの大切さを実感するとともに、地域の美化に貢献することができて、すがすがしい気持ちになりました。

清掃1 清掃2

 清掃後は、松山中央高校の家庭クラブ役員さんが加わり、3校合同での交流会を行いました。各校の家庭クラブ活動を紹介した後、グループに分かれ、プリンと飾り切りしたフルーツを盛りつけた「プリンアラモード」を作りました。調理をしながらの交流で楽しい時間を過ごすことができ、今後の活動にも意欲が湧きました。

交流1 交流2 交流3
交流4 交流5

和泉保育園との交流学習に行ってきました!

2024年11月14日 06時54分
今日の出来事

 11月12日に1年9組が認定こども園和泉保育園を訪問し、園児の皆さんと交流を行いました。1~2歳児クラス2クラス、2~3歳児クラス、年少、年中、年長クラスの合計6クラスに分かれて交流しました。自分たちの子どものころを思い出したり、弟や妹のことを思い出したりしながら、ブロック遊びや鬼ごっこを一緒に楽しみました。普段の高校生活の中では得られない、貴重な経験をさせていただきました。保育園の先生方、園児の皆さん、ありがとうございました。またお会いしましょう!

Image (5) Image (6)
Image (7) Image (8) Image (9)

英語スピーチコンテスト

2024年11月8日 10時55分

11月6日(水)松山西中等教育学校にて、第20回高校生英語弁論大会及び第17回全国高等学校英語スピーチコンテスト愛媛県代表選考会が行われ、本校から1次審査を通過していた2年生2名が出場しました。

A部門に出場した岡田咲和さんは、技能実習生との幼少期の思い出や、今夏経験したカンボジアでのボランティア活動を通して見つけた自身の夢について溌剌と、またB部門に出場した赤瀬茉波さんは、一人一人の小さな取り組みが大きなサポートにつながる可能性を持つ、新たなスタイルの『ポイ活』について、表現力豊かにスピーチし、奨励賞をいただきました。岡田さん、赤瀬さん、お疲れ様でした。

01 02
03

本校OBブラジル在住 藤原利貞さんとの交流会

2024年10月30日 06時53分
今日の出来事

 10月23日(水)にブラジル在住の本校OBである、藤原利貞さんと本校ESS部員及び国際系の大学を志望する生徒が交流させていただきました。藤原さんは、昭和51年にブラジルに移住した後、生産農家として独立し、現地で藤原農場を創業。ブラジルにおける日系人の地位向上に貢献されています。藤原さんの「夢を諦めないで!」という言葉は生徒の心に響き、とても貴重な経験となりました。

01

松山東ロータリークラブ主催第23回高校生英語スピーチコンテスト

2024年10月29日 17時06分

 10月27日(日)に、松山東ロータリークラブ主催第23回高校生英語スピーチコンテストが開催されました。応募者58名から書類審査を通過した代表20名の大会に、本校から2年生の麻生莉衣奈さんと大原知也さんの2名が出場しました。麻生さんは、公民や国語の授業を通して感じた若者の選挙参加の重要性について、奇しくも衆議院選挙当日に堂々とスピーチし、奨励賞をいただきました。また大原君は、『乗り鉄』として地球約1周分の距離を回ってきた経験から、廃線の危機にある予土線を救うために自分なりに考えた手立てを情熱的にスピーチした結果、見事、優良賞を獲得しました。

 他参加者のスピーチもバラエティに富んだ内容でどれも素晴らしく、よい刺激を受けた1日となりました。大原くん、麻生さん、おめでとうございました。

01 03
02

10月26日(土)県民総合文化祭総合フェスティバル

2024年10月28日 10時40分
部活動報告等

 STEAM探求の授業で手話について取り組んでいるチームが、手話通訳として参加させていただきました。授業での学びが校外の様々な場に広がっていくことを実感できる貴重な経験となりました。

 このほか、高校生スタッフとして出演者誘導やステージ運営に携わった生徒も有意義な経験をすることができました。

01