「えひめSDGs甲子園2024」タカラレーベン賞受賞

2024年8月26日 07時14分

8月22日,23日
 標記のコンテストに1年生4名,2年生3名が出場しました。5月から校舎のメタバース化と思い出の品のアーカイブを3Dモデルで残そうと活動をしてきました。7月には撮影隊を募集し10人程の皆さんが手伝ってくれ,成果をWebサイトで公開しています。学校HPのトップ画面に「南高3D博物館」としてリンクがはられているので是非ご覧ください。この活動をプレゼンにまとめ,予選を経て12チームからなる本選に出場しました。1日目は他校の生徒とチームを組みながら講話とカードゲームをとおしてSDGsについて学び, 2日目にプレゼンコンテストが実施されました。他チームは授業や探究の時間で1年かけて活動してきた成果を発表している中,南高チームは5月からの活動とハンディキャップはあったものの斬新なテーマ設定で協賛企業特別賞の「タカラレーベン賞」を見事受賞することができました。上位入賞には至りませんでしたが自分たちの想いが伝わり十分満足いく結果でした。何よりも印象深かったのが,他チームの発表後の質疑応答ですべての発表に挙手して発言し,会場の雰囲気をリードした姿でした。さすが南高ととても誇らしかったです。来年は上位入賞を目指し活動を継続させていきます。みなさん,協力よろしくお願いします。

表彰1 受賞集合
全体集合pano

「政策甲子園」西日本予選大会に参加しました!

2024年7月30日 10時22分
部活動報告等

 公益社団法人日本青年会議所が主催する「政策甲子園」西日本予選大会に、書類審査を突破した3年生の3チームが参加しました。

 会場となった京都府旧議場は、創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物として日本最古で、国の重要文化財に指定されています。
 各チームは「教員の長時間労働」「災害関連死の減少」「未来につなぐ子育て政策」について提言しました。
 惜しくも決勝大会進出とはなりませんでしたが、歴史と伝統ある京都で県外の高校生と交流し、貴重な経験を積みました。
 今後も課題解決に向けて学びを深めていきたいです。

DSC03812 DSC03822
DSC03861 DSC03884 DSC03904

2024中学生学校見学会

2024年7月29日 08時41分
今日の出来事

22日~24日の3日間にわたって中学生学校見学会を実施しました。生徒会及び1、2年生有志が見学会を運営しました。

 学校紹介や芸術・文化発表会公演の紹介、SSH指定校として取り組んでいる理数科・普通科の課題研究の発表をHR教室で実施し、生徒による施設案内も実施しました。今年度も、希望者対象の体験学習として、(1)理数科SS(課題研究)体験、(2)化学実験、(3)レゴブロック体験、(4)STEAM・教科横断型授業(公共×理数数学)を実施し、のべ約300名の中学生が受講し、本校の活動の一端を体験してもらいました。その後は、自由見学となりましたが、多くの中学生が部活動の見学を行っていました。部活動の紹介と勧誘を行っている本校生徒の姿もいたるところで見られました。

 大変暑い中でしたが、22日約300名、23日約420名、24日約500名の中学生及び保護者に参加いただきました。ありがとうございました。次はぜひ、高校入試でお会いしましょう!

0724a 0724b 0724c
0724d 0724e
0724f 0724g

家庭クラブ活動報告

2024年7月26日 16時21分

 7月25日、家庭クラブ役員と1・2年生、計37名が参加して、護国神社の慰霊碑に黙祷し、清掃活動を行いました。2つの慰霊碑は、高等女学校(松山南高校の前身)卒業直後に軍事工場に動員され、爆撃を受けて亡くなった5名を偲んで建てられたものです。
 神主さんからは「慰霊碑の由来」を、卒業生の御縞さんからは「慰霊碑に祭られている同窓生の最期、遺族の方々と高齢の同窓生は後輩の清掃活動を喜んでくれていること」をうかがいました。戦争の悲惨さ、同じくらいの年齢で亡くなった先輩方の悲しみと無念に思いをはせると同時に、平和であることに感謝し、今の自分の在り方をも考える経験になりました。

原稿;R6-慰霊碑清掃

7月19日の行事

2024年7月23日 08時47分

全国大会出場生徒壮行会
 全国大会に出場する部活動等の壮行会が行われました。
 宮城県で開催される第44回高校生英語弁論大会に303HRの一宮さんが出場します。また、ダンス部は兵庫県で開催される全日本高校・大学ダンスフェスティバルに出場します。
今日の壮行会では、校長先生と生徒会長から激励の言葉を頂き、出場生徒代表としてダンス部主将が決意の言葉を述べました。また、一宮さんは英語スピーチを披露しました。
「全国」という晴れ舞台で存分に力を発揮し、「爽やかな南の風」を吹かせてきてください! 

01 02
03 04

表彰伝達
 以下の3団体が表彰されました。皆さん、おめでとうございます!
・登山部 第66回四国高等学校選手権大会 男子団体1位、女子団体1位
・弓道部 第65回四国高等学校弓道選手権大会 男子団体3位
 皆さんのますますのご活躍を期待しています!

05 06
07 08

第76回全国植樹祭「苗木のスクールステイ」参加中

2024年7月18日 17時14分
部活動報告等

 自然科学部生物班と園芸部は、令和8年に愛媛県で開催される全国植樹祭の「苗木のスクールステイ」活動に参加しています。記念植樹や開催前イベントで使うクヌギの木の一部を、来年3月まで育てます。愛情と水をたっぷり注いで、さらに立派な苗木にしたいと思います。

植樹祭けやき 植樹祭集合写真

高校野球開幕!

2024年7月17日 07時02分

7月13日(土)第106回全国高校野球選手権愛媛大会開会式が行われました。

本校野球部は7月17日(水)に野村高校と対戦します。
応援よろしくお願いします。

 01

 本校野球部監督である亀井昭三先生が、朝日新聞デジタルで紹介されました。
---------------------------------------------------------------------------------------------
「勝ちより、野球の醍醐味伝えたい」松山南・亀井監督に育成功労賞(7/15)
 朝日新聞デジタルの記事(※朝日新聞デジタルの記事に移動します。※掲載承諾済)
---------------------------------------------------------------------------------------------
 亀井先生は、今年度、日本高校野球連盟と朝日新聞社が表彰する「育成功労賞」を受賞されました。この賞は、高校野球の育成と発展に尽くした指導者に贈られるもので、亀井先生の長年の貢献が評価されたものです。

7月5日の行事

2024年7月8日 18時35分

ブロックマッチ2日目!
 7/5(金)にブロックマッチ2日目を行いました。どの競技でも上位を目指して熱戦が繰り広げられ、応援も一段と盛り上がりました。
 熾烈を極めた試合の結果は以下の通りです。
   総合優勝:黄鶴ブロック
   準 優 勝:紫龍ブロック
   第 3 位:紅炎ブロック
   第 4 位:碧海ブロック
 ブロック行事は2学期の運動会、ブロックマッチへ続きます。ブロックの団結力を高めて上位を目指し、良いブロック行事をつくっていきましょう!
 準備・運営に尽力してくださった生徒の皆さん・先生方、ありがとうございました。

01 02
03 04

壮行会

 7/5(金)に全国大会・四国選手権大会・全国高等学校野球選手権愛媛大会の壮行会を行いました。南高から選手として計141名が出場します。
 今日の壮行会では、校長先生と生徒会長から激励の言葉を頂き、出場生徒代表として登山部女子主将が決意の言葉を述べました。
 これまで支えてくださった人々への感謝はもちろん、これまで頑張ってきた自分自身が楽しむことを大切に、一戦一戦闘ってきてください。全校生徒・教職員一同、心より応援しています!
出場する部活動
【全国高等学校総合体育大会】
  ・登山部男子 ・登山部女子 ・弓道部男子
【全国高等学校総合文化祭】
  ・吹奏楽部 ・弦楽部 ・自然科学部 ・放送部
【NHK杯全国高校放送コンテスト】
  ・放送部
【全国高等学校野球選手権大会愛媛県大会】
  ・野球部

11 12 13
14 15 16

野球応援練習
 7/13(土)から第106回全国高校野球選手権愛媛大会が始まります。
 7/5(金)には、有志による応援団の指示の下、吹奏楽部の演奏に合わせ、掛け声や動きの練習を行いました。
 練習の中では、今年度新調されたチアリーダーのユニフォームが披露されました。新ユニフォームは美術部生徒によるデザインで、時代にマッチしたものになっています。
 南高の1回戦は、7/15(月・祝)10時から丸山公園野球場にて野村高校との対戦です。野球部の皆さん、頑張ってください! 

21 22