県総体壮行会

2024年5月30日 14時12分

 5月30日(木)、県総体の壮行会が行われました。

 明日から4日間の日程で開催される第78回県高校総合体育大会に、南高からは男子11種目109名、女子13種目113名、計222名が出場します。今日の壮行会では、校長先生と生徒会長から激励の言葉を頂き、出場生徒代表としてテニス部女子主将が決意の言葉を述べました。

 ガンバレ! 松山南高校 めざせ!! ありがとうを強さに変えて 北部九州総体2024

 全校生徒・教職員一同、心より応援しています!

出場する部活動
・弓道部(男女) ・剣道部(男女) ・テニス部(男女) ・ソフトテニス部(男女)
・卓球部(男女) ・登山部(男女) ・陸上競技部(男子) ・ダンス部
・バドミントン部(男女) ・バスケットボール部(男女) ・ホッケー部 ・バレーボール部(男女)
・ハンドボール部(男女) ・総合活動部(空手)

01 02
03 04

ブロック結団式、リレー・綱引き大会 開催!

2024年5月2日 16時47分

5月2日、気持ちの良い青空の下、今年度最初のブロック行事が行われました。

 まず、ブロック結団式が開かれ、校長先生から各ブロック長に団旗が授与されました。その後、ブロック長から熱いメッセージが送られました。
 次に、綱引き大会。1~3年生が力を合わせて引っ張る大綱と学年ごとの小綱に分かれて勝負をしました。
 最後は、各ブロック・各学年の脚力自慢たちが集結したリレー大会。大きな拍手と歓声が沸き起こりました。
 グラウンドにはたくさんの笑顔と歓声があふれ、1年間のブロック行事の素晴らしい幕開けとなりました。
 総合成績は以下の通りです。

【綱引き大会】
  第1位:黄鶴 第2位:紫龍 第3位:紅炎 第4位:碧海
【リレー大会】
  第1位:黄鶴 第2位:紫龍・紅炎・碧海
【総合成績】
  第1位:黄鶴 第2位:紫龍 第3位:紅炎 第4位:碧海

ご観覧いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

01 02
03 04 05
06 07 08

前期生徒会・家庭クラブ役員任命式

2024年4月26日 17時04分

 26日(金)の全校朝礼で、前期生徒会・家庭クラブ役員任命式が行われました。役員紹介、任命書授与の後、校長先生から励ましのお言葉を頂きました。その後、家庭クラブ会長、生徒会長からそれぞれ挨拶がありました。

 全校生徒のリーダーとして、リーダーシップとフォロアーシップを発揮してください!期待しています!

01 02
0304

4月22日(月) Nikkei STEAMシンポジウム2024 デジタルアート班始動

2024年4月24日 18時08分

 本年度も日経新聞社が主催するNikkeiSTEAMシンポジウム2024に参加します。今回は,4つの企画全てに合計18名が参加します。今日は「SDGsの目標から自分達が最も達成したいものを選択、そのシンボルキャラクターをデジタルアートソフトで制作」(Nikke Steam HPより)するデジタルアート部門の第1回ワークショップがオンラインで開催されました。初めてデジタルアートに取り組む5人がAdobeのフリーソフトExpressの使い方から作品制作のためのアドバイスを受けディスカッションに取り組み,有意義な時間が過ごせました。全3回のワークショップで多くを吸収しいい作品に仕上げてもらいたいものです。

0422① 0422②

松山城のジオラマ作製プロジェクトメンバーが 野志克仁 松山市長から感謝状を授与されました

2024年4月23日 07時24分

 松山城のジオラマを作製した自然科学部(旧 物理部)のメンバー5名が、松山市長から感謝状を授与していただきました。これは、目の不自由な方々が松山城の形を触った感覚で知る手掛かりにするために作製したものです。このジオラマは今後、松山を訪れた特別支援学校の修学旅行生に貸し出すことになっています。

04 02
03 01 05

生徒総会・生徒会立会演説会

2024年4月22日 17時21分

 19日(金)、生徒総会が行われました。会の中では、会計報告や委員会報告、昨年度後期生徒会長・議長から退任の挨拶がありました。

 また、ブロック抽選会も行われ、各ブロック名が決定しました。各ブロック長による元気な挨拶もあり、士気が高まりました。生徒の皆さん、1年間のブロック行事を、ブロック長中心に盛り上げてください。

  黄鶴:101・102・201・207・302・306・309
  紫龍:103・104・202・206・301・305
  紅炎:105・106・204・205・209・303・308
  碧海:107・108・109・203・208・304・307

 最後に、前期生徒会の立会演説会も行われました。立候補者の演説をしっかりと聞いて投票することができていました。

01 02 03
04 05 06

部紹介

2024年4月10日 07時52分

 新学期2日目の放課後には、部紹介が行われました。

 各部による趣向を凝らした紹介で、楽しむことができました。南高では計45の部活動・同好会が活動しています。いろいろと見学をして、ぜひ自分にぴったりの部活動・同好会を見つけてください!先輩たちは、新入生の入部を心よりお待ちしています!

01 02
03 04

始業式・対面式

2024年4月9日 17時01分

 前日の新任式・入学式に続いて、9日(火)には始業式・対面式が行われました。

 始業式の校長式辞では、森博嗣氏の『本質を見通す100の講義』を紹介し、「自分自身でスタートの音を聞くことの重要性」について語られました(著作権の関係で、校長式辞は掲載できません)。

 対面式では、4年ぶりに3学年全て揃って実施されました。

 さあ、新しい年度が始まります。

対面式1 対面式02改 対面式3


 南高生のみなさん、がんばりましょう。

新任式・入学式

2024年4月9日 16時48分

4月8日(月)、新任式・入学式が行われました。

 午前中、久しぶりに新2・3年生が揃い、新しいクラスで体育館に整列しました。この4月に転任された先生方が登壇され、教頭先生から紹介されました。

新任式1

 午後、校門の桜が満開のなか、入学式が行われました。
 真新しい制服に身を包んだ新入生が、緊張の面持ちのなか、担任に率いられ入場しました。
 島瀬校長の「入学許可宣言」のあと、新入生を代表して高橋宏太さんが「宣誓」を述べました(校長式辞はこちら)。
 「校歌紹介」では、コーラス部と吹奏楽部有志が、校歌を、歌いながら手話で表現していました。
 その後、ホームルーム教室へ移動し、初めてのホームルーム活動を行い、保護者にも参観していただきました。

入学式0 入学式1改 入学式2
入学式3 入学式4
入学式5 入学式6

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。