高校野球県夏季大会

2020年8月3日 12時56分

  8月1日から高校野球県夏季大会が行われています。愛媛新聞に本校の活躍の様子が掲載されていました。

     2020年8月2日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20200803-12)

ブロックマッチ/感染防止対策として、かるた・オセロが新競技に

2020年7月31日 11時15分
今日の出来事

 7月30日(木)、午前中にブロックマッチが開催されました。コロナウイルス感染防止対策として、各場所に消毒液を置いたり、屋内の競技を増やすために新しい競技として、かるた・オセロを新設しました。これにより、競技会場が多くの場所に分散したため、各会場の進行状況を把握しにくくなりました。そこで、放送部、生徒会のみなさんは、ZoomとiPadを活用し、各会場の進行状況を把握し、試合進行を行っていました。

   

     

     

   

     

広島大学説明会・模擬講義

2020年7月29日 17時25分
今日の出来事

  令和2年7月28日(火)に広島大学大学院生命科学研究科の水沼正樹教授を本校にお招きして、広島大学説明会・模擬講義を開催しました。多くの生徒が参加を希望し、大盛況となりました。広島大学や工学部についての御説明の後、「線虫に学ぶ健康長寿研究」というテーマで講義をしていただきました。現代のキーワードの1つでもある「健康寿命」をテーマに最新の研究をお示しくださり、大変興味深く、驚きの連続でした。お話の後、多くの質問が出ましたが、丁寧にお答えいただきました。水沼先生、どうもありがとうございました。

家庭クラブ活動報告(7/23)

2020年7月29日 17時20分
部活動報告等

 1・2年生の生徒約40名で、護国神社にある慰霊碑の清掃と献花を行いました。
 神主さん、卒業生の山﨑さんから慰霊碑の由来を伺い、若くして亡くなった先輩方の無念、戦争の悲劇を繰り返さないという思いを、伝えていく役割を感じながら、取り組みました。
 蒸し暑い午後の活動でしたが、慰霊碑がきれいになり、嬉しくすがすがしい気持ちになりました。

令和2年度 ブロック結団式、リレー綱引き大会

2020年7月23日 20時35分
今日の出来事

 7月23日(木)、令和2年度 ブロック結団式およびリレー綱引き大会が当初の予定から約3か月遅れで実施されました。今年のブロック行事のテーマは2年村上真璃音さんが考えた「万歳千笑」です。南高の伝統で毎年、4ブロックが入れ替わりますが、今年は、碧海、紅炎、紫龍、黄鶴で競い合います。近藤 実校長先生から各ブロック長にブロック旗が授与され、ようやく1年のスタートが切れました。各生徒のブロック席にテント、消毒液、十分な水分等を用意し大会を運営いたしました。ブロック結団式の後、各ブロック対抗でリレー綱引き大会が行われました。地域の皆様には、4連休の最初の日の朝からお騒がせし、申し訳ありませんでした。また、保護者の皆様、卒業生の皆様、地域の皆様におかれましては、今回の行事を無観客行事とすることに御理解・御協力いただき誠にありがとうございました。今回のことを機に、松山南高校の公式YouTubeを開設しました。よければ、こちらから生徒の活躍の様子を御覧ください。今後とも本校の教育活動に御理解・御支援をよろしくお願いいたします。

企業と連携し、購買データ分析課題研究発表会を実施

2020年7月10日 13時00分
今日の出来事

 日本最大級のビッグデータホルダー企業(全国5000万人の購買行動データ)である株式会社True Data(東京)の所有するDolphin Eyeを用いた購買データ分析課題研究発表会をリモートで実施しました。本校5名の生徒の発表について、True Data アナリティクス・ソリューション部次長の烏谷正彦様、マーケティング担当の徳田明子様、データアナリストの野村幸志郎様、経営戦略部広報課の西口美穂様から、プロの視点で、データ分析の際の着眼点や工夫点等、多くのアドバイスをいただきました。発表者だけでなく、参加した生徒も、データの分析の仕方や見せ方について理解を深めることができ貴重な経験をさせていただきました。それぞれが今後も実施していく課題研究に本日学んだことを生かしていってほしいと思います。
 このリモート発表会の様子はTrue Dataのブログにも掲載していただいています。ブログはこちらです。

South Wind Orchestra ~ Thanks Concert ~の御礼(吹奏楽部)

2020年6月30日 14時35分
部活動報告等

 6月27日(土)・28日(日)に愛媛県生涯学習センター(県民小劇場)において、標記のコンサートを開催することができ、部員全員で演奏する最後のステージを披露することができました。
 全日本吹奏楽コンクールをはじめとして公式大会が中止になり、3年生は目標を失ってい
ました。しかし、このような形でお世話になった家族や先生方、OB の方々へ感謝の気持ちを伝えるコンサートを開催することができ、部員全員で校歌を演奏して締めくくることができました。本当に感無量です。感染症予防対策や運営にあたり御尽力いただいた先生方、保護者会の皆様、県民小劇場のスタッフの方々に、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

愛媛県高校生自転車交通マナー向上対策事業

2020年6月23日 18時12分
今日の出来事

 今年度、愛媛県高校生自転車交通マナー向上対策事業の指定を受けています。

 新型コロナウィルスの影響を鑑み、6月19日(金)6限目のホームルーム活動の時間に、205HRにて交通安全教室を実施しました。

 先日実施した交通ルールやマナーに関する意識調査のアンケート結果をもとに、本校生徒の実態と取り組むべき課題を再確認し、愛媛県が取り組んでいるシェア・ザ・ロードを実現するための意識啓発や取るべき行動について考えました。

第3学年 第2回学年集会実施報告

2020年6月23日 18時07分
今日の出来事

日 時 令和2年 6月22日(月) 6限
場 所 体育館
講 師 学校法人 高松高等予備校 事務局次長 太田 浩二 先生
演 題 「進路実現のために」
「第一志望校に現役合格するためには、高校の授業を大切にすることだ。」ということを熱く語っていただきました。
 それに対し、「新型コロナ禍と新入試制度の先行きの不透明な不安の中にいる私たちに、将来のために何ができるかとしっかり考え、学校や家庭での有効な時間の過ごし方に対して助言いただき感謝しています。」と進路委員会事務局長飯尾さんが謝辞を述べてくれました。

第1回ディベート・セミナーをオンラインで実施

2020年6月22日 12時48分
今日の出来事

 6月21日(日)、第1回ディベート・セミナーが開催され、本校生徒がZoomで参加しました。生徒たちは、今回のテーマについてのメリット・デメリットを付箋に書いて検討し、発表しました。