部活動報告等
この度のコロナウィルスの影響で、七折梅まつりそのものが3月3日をもって中止になったのに伴い、砥部焼梅ちゃんズの活動も中止することになりました。七折梅まつりでの砥部焼梅ちゃんズの活動を楽しみにしていただいていた方々には申し訳ありません。また、釉薬についていろいろとお問い合わせいただきありがとうございました。
この研究は、分校デザイン科とのオール松山南高で行っているものであり、松山市や砥部町で行われる行事にもできるだけ参加し、研究結果・成果をお見せしていきたいと思っていますので、その節にはよろしくお願いいたします。
さて、先日のHPで、デザイン科の生徒制作の梅をイメージした豆皿の窯出しが3月3日に行われると御案内させていただきました。その結果、本来なら赤くなる予定でしたが、淡い青磁のようなきれいな色になりました。この作品は、七折の白梅を表したきれいなものです。でも、ちょっとした還元状態の違いにより、このような色に変化が生じることで、天然釉の発色に改めて強い興味を感じました。


2月26日(水)学校薬剤師、保健厚生専門委員のPTA代表の方に御来校いただき、学校保健安全委員会を開催しました。
この会に生徒保健委員代表の3名が参加し、1年間の活動報告をしました。生徒保健委員会では、教室の日常点検、照度検査、アルボース石鹸液の管理など環境管理や保健だより作製、研修会への参加など健康安全に学校生活を送ることができるよう、日々活動しています。次に、学校安全、学校保健、教育相談についての概要説明があり、学校薬剤師、保健厚生専門委員のPTA代表の方から御指導・御助言をいただきました。




【参加生徒の感想】
・生徒保健委員会の活動について伝え、知っていただくことができたと思う。
・保健委員の一員として、今後もしっかり活動していきたいと感じた。
・保健委員としての仕事について改めて見直すことができた。
・保健委員会での活動を通して、さまざまな保健についての知識を身につけることができた。
今日の出来事
部活動報告等
今日の出来事
今日の出来事
部活動報告等
部活動報告等
本校新聞部が女子弓道部を取材したものが、愛媛新聞に「発信 高校生記者」として掲載されました。

2020年2月9日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20200210-02)
部活動報告等
先日、松山市民会館大ホールにおいて行われた、第13回松山南高校 芸術・文化発表会について、新聞で紹介されました。

2020年2月5日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20200205-02)