7月9日(火)ブロックマッチ2日目
2019年7月9日 21時05分 天候が心配されましたが、予定されていたブロックマッチ最終日は、試合時間を短縮する形で何とか実施することができました。実施するにあたって、各委員会や部活動、係の生徒たちが準備を一生懸命に頑張ってくれました。ありがとう!!
おかげさまで、この2日間でたくさんの笑顔を見ることができ、クラス、学年、そしてブロックを越えて仲間の絆がより一層深まりました。これからのブロック活動が楽しみです!
天候が心配されましたが、予定されていたブロックマッチ最終日は、試合時間を短縮する形で何とか実施することができました。実施するにあたって、各委員会や部活動、係の生徒たちが準備を一生懸命に頑張ってくれました。ありがとう!!
おかげさまで、この2日間でたくさんの笑顔を見ることができ、クラス、学年、そしてブロックを越えて仲間の絆がより一層深まりました。これからのブロック活動が楽しみです!
実施種目は、ハンドボール、フットサル、ドッジボール、バレーボール、卓球でした。生徒たちは、自分の種目、運営の仕事、そして友人の応援など充実した一日を過ごしました。
家庭クラブでは、和泉保育園を訪問し、交流会を実施しました。
役員7名と一人一役の生徒6名が参加しました。○×クイズとじゃんけん列車で盛り上がった後、家庭クラブ中予支部研究会で教えていただいたフラダンスを園児と一緒に踊りました。曲目は「月の夜に」です。ハワイの海辺の雰囲気を感じる曲で、ハイビスカスや波、月をダンスで表現しました。園児からは「かもめの水兵さん」のフラダンスを披露してもらいました。
短時間の交流会でしたが、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
4日(木)放課後、本校会議室にて希望生徒・教員約100名を対象に広島大学説明会・模擬講義が行われました。
本校理数科OBでもある 水沼 正樹 准教授(広島大学大学院総合生命科学研究科)にお越し頂き、広島大学と工学部の概要についてお話いただきました。後半には、「微生物・動物を用いた健康長寿研究」と題して、先生が専門とされるアンチエイジング研究とモデル生物である酵母について、その一端を紹介して頂きました。
水沼先生、ありがとうございました。
説明会の様子と質問する生徒
6月28日(金)に、PTA研修旅行が行われました。今回は、保護者41名と教職員8名の49名が参加し、徳島大学を訪問しました。徳島大学では、学校紹介、キャリア教育、21年度入試についての説明がありました。その後、鳴門大橋が見える場所での食事等で親睦を深め、楽しく有意義な研修をすることができました。
来年度も、楽しい研修旅行を企画いたしますので、できるだけ御参加ください。
大学紹介・集合写真
楽しい食事
大きな写真をご希望の方はこちらの圧縮ファイルを保存してください。【記念写真】
解凍に必要なパスワードは後刻ご連絡いたしますが、お急ぎの方は総務課までご連絡ください。
本日、全校朝礼で四国大会等の表彰伝達が行われました。
四国大会では、ホッケー部が優勝、弓道部女子が準優勝、登山部女子が準優勝しました。
放送部がNHK杯全国高校放送コンテストの朗読部門で優秀に選ばれました
全国大会に出場する部活動もあります。ご声援をよろしくお願いします。