バドミントン部松山市ジュニアバドミントン大会の結果(8月1日)

2019年8月2日 07時26分

 

こんにちは!バドミントン部です。8月1日松山市総合コミュニティセンター体育館で開催された「松山市ジュニアバドミントン大会」において、次の選手たちが入賞しました!

男子高校総合の部優勝:黒川くん(2年連続)、男子高校2年の部優勝:靏田くん(2年連続)、準優勝:山下くん(2年連続)

男子高校1年の部準優勝:田原くん、3位:高市くん

女子高校2年の部準優勝:藤木さん、3位:石丸さん

夏休みも暑さに負けず練習頑張ります!応援よろしくお願いします。

 

2019数学甲子園

2019年8月1日 14時20分
部活動報告等

 7月31日(水)に岡山で行われました「数学甲子園2019」の予選に、本校からも3チーム12名(2・3年生、普通科・理数科)が参加しました。全国を12ブロックに分け、愛媛県は中四国ブロックに入ります。今回で12回目を迎える数学甲子園はこの10年間で出場チーム校数が急激に増えており、岡山の会場には200名以上参加するなど大変な熱気でした。
  本校の数学の精鋭たちも暑い中、難しい問題に一生懸命取り組み、頑張りました。この経験を生かして、これからも数学に興味関心を持ち続けてほしいと思います。

全国高等学校総合文化祭【さが総文祭】自然科学部門で入賞

2019年7月30日 16時07分
部活動報告等

 第43回全国高等学校総合文化祭自然科学部門が、7月27日(土)~29日(月)の間、佐賀大学本庄キャンパスで開催され、本校理数科3年の物理水滴班と化学イチョウ班が研究発表に参加しました。
 水滴班は「水滴が水面で大きくはね返る条件を探る」、イチョウ班は「イチョウの灰を使った釉薬の開発」のテーマについて、これまで約2年間行ってきた研究の成果を発表しました。研究発表やポスター発表では、さまざまな分野の研究の発表を聞き、質問をしたり、いろいろな話をして交流を深めたりすることができました。また、2日目午後の巡検研修では佐賀県立宇宙科学館を訪問し、バックヤードや収蔵庫など普段は見られないものを見学することができるなど、多くの経験をすることができました。
 結果として、イチョウ班が研究発表の部で奨励賞(4位に相当)を受賞することができました。
 これまでたくさんの方々の協力を得て進めてきた研究の成果を、このような晴れの舞台で発表でき、とても幸せだと感じました。今後は研究論文をまとめ、次のステージでチャレンジをしていきたいと考えています

 全国高等学校総合文化祭 自然科学部門 入賞校一覧は、こちらです。
 

物理水滴班の発表

化学イチョウ班の発表

イチョウ班奨励賞を受賞です

閉会式を終えて

【ホッケー部】南部九州インターハイ結果報告

2019年7月30日 16時04分
部活動報告等

 7月28日(日)、ホッケー部が宮崎県で行われた「令和元年度全国高等学校総合体育大会」に出場しました。
 2回戦で長崎県立川棚高校と対戦し、0-2で惜敗しました。
 試合には敗れましたが、自分たちの持てる力を出し切り、非常に良い経験をすることができました。
 応援してくださった皆様、ありがとうございました。

弦楽部が「全国高等学校総合文化祭佐賀大会」へ参加しました。

2019年7月29日 16時10分
部活動報告等

 7月28日(日)、佐賀県佐賀市の佐賀文化会館で行われた全国高等学校総合文化祭の器楽・管弦楽部門に、本校弦楽部は「愛媛県合同オーケストラ」の一員として参加、演奏しました。曲はM.ムソルグスキー作曲の交響詩「はげ山の一夜」です。昨年度から1年半、この日のために練習を重ねてきました。弦楽器特有の奏法や、細かい動きの連続など難しい箇所も何とか克服し、本番では練習の成果を十分に発揮できたと思います。講師の先生からは「期待以上の出来だった」とのお褒めの言葉をいただきました。
 さまざまな場面でたくさんの方から御支援をいただき、このような晴れの舞台で演奏できたことは大変大きな喜びです。これからもよりよい演奏を目指して精進していきます。よろしくお願いいたします。

全国高文祭囲碁部門 松田せりさん(3年) 有終の美を飾る

2019年7月29日 08時46分
部活動報告等

 全国高等学校総合文化祭佐賀大会囲碁部門が、7月27・28日の2日間、佐賀県立鹿島高等学校(赤門学舎)において開催されました。
 本校3年の松田せりさんは、過去の全国大会では、九路盤で全国4位の好成績を挙げてきました。今回の大会は、十九路盤の個人戦で、高校生最後の大会だったが、4勝2敗の好成績で全国15位になりました。勝った4局はもちろん、敗れた2局も、対戦相手が全国7位と9位でしたが、粘り強く丁寧に戦い、ここ一番できちんとした勝負手で対応しながらも僅差で敗れたものでした。
 松田さんは、今回が高校生での最後の対局でしたが、この3年間の有終の美を飾る素晴らしい対局だったと思います。松田さんの今後の囲碁人生に期待したいと思います。
 日本の伝統文化である囲碁。とかく難しいと敬遠されがちですが、一手一手が相手との会話であり、奥の深い競技です。皆さんも囲碁をやってみませんか。囲碁よろしく。

全国高等学校野球選手権愛媛大会 準々決勝

2019年7月28日 09時32分
今日の出来事

 7月27日(土)、全国高等学校野球選手権愛媛大会準々決勝が行われ、本校は松山聖陵高校と対戦しました。全校生徒、保護者・卒業生・地域の皆様をはじめ、多くの方々の声援をうけ、選手は最後の最後まであきらめい南高生らしいプレーを見せてくれました。結果は、0対7で敗れましたが、他校に比べ、限られた時間や限られた練習場所で、集中した練習をしなければならないという環境の中、昨年に引き続き、ベスト8という素晴らしい結果を出した生徒を誇りに思います。応援いただいた皆様、今後とも、松山南高をよろしくお願いいたします。

中学生学校見学会 第2日目

2019年7月26日 16時56分
今日の出来事

 本日(7月26日)、2回目の中学生学校見学会を行いました。昨日同様、暑い中、たくさんの中学生や保護者にご参加をいただきました。
 内容は、ほぼ昨日と同じプログラムでした。体育館行事で、7月31日に佐賀県で行われる第43回全国高等学校総合文化祭2019さが総文の吹奏楽部門に出場し、8月5日に第67回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に出場する吹奏楽部の演奏から始まり、続いて愛媛県高等学校総合体育大会7連覇中で、8月6日から神戸文化ホールで行われる全日本高校・大学ダンスフェスティバルに出場するダンス部の演技がありました。吹奏楽部・ダンス部ともに、学校見学会参加者の皆さまの大きな拍手で、勇気をいただきました。
 この2日間の学校見学会の参加者は、1400名以上でした。誠にありがとうございました。

7月23日(火)、24日(水)第43回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会(日本棋院/東京)出場

2019年7月26日 15時52分
部活動報告等

 3年生 松田せり さんが、東京の日本棋院本院でおこなわれた全国大会に出場しました。
(この大会は6月におこなわれた予選で優勝して、出場権を得ました!)

 プロをも視野に入れていたトップレベルの選手が集う中、粘り強い試合を展開し,1勝を挙げることができました。残念ながら予選リーグを突破することができませんでしたが、これを良い経験とし、26日から佐賀で開催される全国総文祭でも頑張ってきます。

全国高等学校野球選手権愛媛大会3回戦

2019年7月26日 08時50分
今日の出来事

 7月25日(木)、全国高等学校野球選手権愛媛大会3回戦が行われ、本校は今治東中等教育学校と対戦しました。8回に4得点をした本校が、5対0で勝利しました。暑い中、応援にかけつけてくれた皆様、そして温かい御声援誠にありがとうございました。39年ぶりにベスト8となった昨年に続いて、2年連続ベスト8に進むことができました。準々決勝では、新たな一歩が踏み出せるよう、オール松山南で応援していきたいと思います。

 2019年7月26日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20190726-003)