部活動報告等
12月14日(土)・15日(日)に徳島県で行われました上記大会に、県大会上位入賞を果たした武智莉央さんが出場しました。
将棋に打ち込んできた選手がひしめく中、苦戦を強いられましたが、3勝を挙げることができました。負け切れの対局では、秒単位での時間の使い方が勝負の明暗を分ける場面が多く、今後の課題となりました。
この経験を部内で共有し、総合文化祭など、各種大会につなげていきたいと思います。
応援ありがとうございました。
今日の出来事
部活動報告等
12月8日に行われた「天皇陛下御即位奉祝県民まつり」に本校吹奏楽部が出演しました。
大街道で55名の部員が、「エルガー 威風堂々」、「内藤淳一 栄光をたたえて」、「團伊玖磨 新祝典行進曲」の3曲をを演奏しました。

今日の出来事
今日の出来事
夏季休業中に募集があった松山税務署主催「税に関する五七五」に1年生全員が応募しました。
選考審査が行われ、7名が入賞しました。
そして入選作の中から優秀賞として1年9組の佐々木桜さんの作品が選ばれました。
11月28日、税務署の副署長さんが来校され、表彰していただきました。
作品は事務室の上に展示しております。 ご来校時にご覧ください。



11月16日(土)に行われた総合文化祭の将棋部門に出場しました。
今大会は1次予選、2次予選、決勝トーナメントの構成で、ルールが若干異なります。
決勝トーナメントの出場で、四国大会の出場権を得ます。
1次予選は35グループに分けられ、グループ1位(全勝)のみ2次予選に進みます。
本校は2名勝ち残り、2次予選に進みました。
2次予選はトーナメントで行われ、ベスト8を決定します。
本校は2年8組武智莉央さんが1名勝ち残り、決勝トーナメントに進むとともに、四国大会への出場権を得ました。
また、級位認定戦も開かれ、参加した生徒は実力を発揮し、級位の認定を受けていました。2級(1級が一番上です)認定者もおり、自信につながったと思います。
12月13日、14日に行われる四国大会に向けて、今後も頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。

今日の出来事
ぶらぶらある記
集団討論が課されている3年生は、このところ毎日早朝から良い雰囲気の中、練習を繰り返しています。
