今日の出来事
今日の出来事
7月19日(金)放課後30分間、トイレクリーン作戦を実施しました。10年以上前から続いている活動で、美化管理委員と保健委員が、普段の清掃で不十分な所を重点的にきれいにしました。清掃活動の充実や使用者のマナー向上を呼び掛け、トイレを清潔で快適な場所にしていきたいです。


今日の出来事
7月13日(土)、第4回まつやま活性化コンテスト 最終審査に本校普通科3年生2名が参加し、見事、グランプリを獲得しました。おめでとうございます。2人が松山市久谷地域の資源と考えた、廃棄されるわらと竹林を活用した体験メニューを考え、プレゼンテーションを行いました。今後、施策実現(2019年10月26日)に向け、準備をしてまいります。





2019年7月17日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20190717-002)
今日の出来事
今日の出来事
今日の出来事
家庭クラブでは、和泉保育園を訪問し、交流会を実施しました。
役員7名と一人一役の生徒6名が参加しました。○×クイズとじゃんけん列車で盛り上がった後、家庭クラブ中予支部研究会で教えていただいたフラダンスを園児と一緒に踊りました。曲目は「月の夜に」です。ハワイの海辺の雰囲気を感じる曲で、ハイビスカスや波、月をダンスで表現しました。園児からは「かもめの水兵さん」のフラダンスを披露してもらいました。
短時間の交流会でしたが、楽しく充実した時間を過ごすことができました。



今日の出来事
4日(木)放課後、本校会議室にて希望生徒・教員約100名を対象に広島大学説明会・模擬講義が行われました。
本校理数科OBでもある 水沼 正樹 准教授(広島大学大学院総合生命科学研究科)にお越し頂き、広島大学と工学部の概要についてお話いただきました。後半には、「微生物・動物を用いた健康長寿研究」と題して、先生が専門とされるアンチエイジング研究とモデル生物である酵母について、その一端を紹介して頂きました。
水沼先生、ありがとうございました。
説明会の様子と質問する生徒



今日の出来事
6月28日(金)に、PTA研修旅行が行われました。今回は、保護者41名と教職員8名の49名が参加し、徳島大学を訪問しました。徳島大学では、学校紹介、キャリア教育、21年度入試についての説明がありました。その後、鳴門大橋が見える場所での食事等で親睦を深め、楽しく有意義な研修をすることができました。
来年度も、楽しい研修旅行を企画いたしますので、できるだけ御参加ください。
大学紹介・集合写真



楽しい食事


大きな写真をご希望の方はこちらの圧縮ファイルを保存してください。【記念写真】
解凍に必要なパスワードは後刻ご連絡いたしますが、お急ぎの方は総務課までご連絡ください。
部活動報告等
本日、全校朝礼で四国大会等の表彰伝達が行われました。
四国大会では、ホッケー部が優勝、弓道部女子が準優勝、登山部女子が準優勝しました。
放送部がNHK杯全国高校放送コンテストの朗読部門で優秀に選ばれました
全国大会に出場する部活動もあります。ご声援をよろしくお願いします。

