令和元年度第42回全国選抜高校テニス大会愛媛県予選

2019年10月25日 07時12分
部活動報告等

 10/19(土)~20(日)にかけて、令和元年度第42回全国選抜高校テニス大会愛媛県予選が行われました。

 初日は天候には恵まれませんでしたが、2回戦で愛光学園、3回戦で大洲高校を破り、準決勝へと駒を進めました。

 2日目、勝てば四国大会出場が決定する大一番、松山東との準決勝を3-0で見事競り勝ち、決勝進出を決めてくれました。決勝では新田高校に0-3で敗れましたが、最後まで選手たちは集中力を切らすことなく、健闘してくれました。

 今回準優勝したことで、11/15(金)から高知県で開催される四国予選に出場できるようになりました。大会まで時間はあまりありませんが、今大会で見つかった課題を修正して、愛媛県の代表としてしっかり戦えるように準備をしていきたいと思います。今後とも、応援よろしくお願いいたします。

企業と連携し、購買行動データ分析に関する講座をSkypeで実施

2019年10月18日 17時59分
今日の出来事

 10月18日(金)日本最大級のビッグデータホルダー企業である株式会社True Data(東京)様に、Skypeを用いて、東京と愛媛をつないで、遠隔講義を行っていただきました。7月25日(木)に本校に来ていただきワークショップを行っていただいた第2弾です。今日は、統計に関する課題研究を行っている1年から3年の代表生徒が遠隔講義に参加しました。購買データから消費者の動向や社会の動向について仮説を立て検証していくためのデータの扱い方について、丁寧に説明していただきました。次回は、今日の講義を受講した生徒が自らが立てた課題に関する研究発表を遠隔講義で行う予定です。お忙しい中、貴重な経験をさせていただき、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

10月15日(火)高校生おもしろ科学コンテスト予選

2019年10月16日 17時36分
今日の出来事

 15日放課後、愛媛県教育委員会主催「高校生おもしろ科学コンテスト」の校内予選が実施され、普通科・理数科の1年生8チーム、2年生9チームが挑戦しました。
 いつもと違った切り口の数学・情報・物理・化学・生物・地学の問題にチームで頭をひねりながら、時間いっぱいがんばりました。
 予選を通過したチームは、11月10日に愛媛大学行われる本選に挑戦します!

 頭をひねりながらも、楽しくチャレンジ!

令和元年度防災・避難訓練/高校生防災士からの提言

2019年10月11日 16時09分
今日の出来事

 本日、令和元年度防災・避難訓練が行われました。「DROP COVER HOLD ON」で地震が収まるのを待った後、速やかに避難しました。地震に関するビデオ視聴の後、本年度、南校生として初めて防災士の資格を取得した2年生の金子君による防災に関する講話がありました。いつ起こるかわからない災害について、一人一人が高い意識をもって、日々の生活を送ってほしいと思います。

10月4日(金) 理科部会生物部門研究会

2019年10月7日 07時47分
今日の出来事

 県教育委員会・高教研理科部会主催の生物部門研究会が本校を会場に行われ、私立高校を含め県内各地から30名超の生物教員が参加しました。
 若山教諭(3D講座)による研究授業は、モデル実験を通して海洋島における小進化のしくみを探究するというテーマでした。考察の際には、タブレットを活用してリアルタイムに意見を共有しつつ双方向的なやりとりが行われました。授業参観の後、研究授業について、さらには大学入試改革・新指導要領を見据えた学力向上対策について、参加教員による活発な研究協議が行われました。
 先生方からの視線を感じつつ実験開始!

 エクセルでデータ処理して

 ロイロノートでその場でチェック!
 グループ討議をして

 発表及び質疑応答

愛媛県消費生活センターの出前授業

2019年10月3日 17時19分
今日の出来事

 10月3日(木)~7日(月)の3日間、1年生「家庭基礎」で愛媛県消費生活センターの出前授業を実施しています。「消費者が主役の社会へ~消費者問題をめぐる問題-若者が狙われやすい悪質商法~」と題して消費者教育推進専門員、原田妙子先生はじめ6名の相談員の先生方からお話しいただきます。
 本日は3クラスで実施しました。「社会への扉」(消費者庁作成)を活用し、3色の意思表示カードを用いて簡単なクイズに答えていきながら、契約について理解し、身近な消費者トラブルの例を知り、トラブルへの対処法を学びました。
「消費者市民社会」を実現していくために、あなたにできることは?それぞれがしっかりと考える貴重な一時間になりました。愛媛県消費生活センターの先生方、ありがとうございました。

Does It Spark Joy? 「こんまりメソッド」

2019年10月1日 17時12分
今日の出来事

 本日、208HRで、砂田教諭による英語科の研究授業が行われました。片付けコンサルタントで有名な近藤麻理恵さんの「こんまりメソッド」を英語で実践しました。自分が片付けたいと思って持ってきたものについて意欲的に発言し、ペアで「ときめく」かどうか考える大変楽しい授業でした。今日の授業を通して、自分の言葉でまとめることの大切さを理解しました。

文化祭を開催しました

2019年9月26日 18時19分
今日の出来事

 9月25日(水)に、「響和」のテーマのもと、令和元年度文化祭が開催されました。
 さわやかな秋晴れの中、ステージ発表、各展示、家庭クラブバザー、PTAの方々によるうどんなど、多くのご協力とご支援をいただき、無事に終了しました。それぞれが楽しい実りある時間を過ごすことができました。

文化祭PTAバザー

2019年9月26日 06時53分
今日の出来事

PTAバザー うどん・フランクフルト 完売!
チケット うどん96番  フランクフルト108番をお持ちの方へ。

 昨日(25日)に行われました松山南高校文化祭におけるPTAバザーを、保護者・生徒さんはじめ多くの方に御利用いただきありがとうございました。おかげさまで、準備したうどん250杯、フランクフルト200本が完売しました。本当にありがとうございました。
 なお、チケットを購入したにもかかわらず食べに来られなかったうどんチケット96番、フランクフルト番号108番をお持ちの方は、総務課石丸(089-941-5431)まで御連絡ください。よろしくお願いいたします。その際、チケットも御持参ください。

第40回松山市ダブルス大会(バドミントン部)

2019年9月20日 07時19分
部活動報告等

 こんにちは!バドミントン部です。9月16日(月)に松山市総合コミュニティセンター体育館で開催された「第40回松山市ダブルス大会」の男子Cクラスにおいて、靏田・山下組が第3位入賞を果たしました!

 この結果に奢ることなく10月末に開催される新人大会中・南予地区予選に向けて努力します。応援よろしくお願いします!

靏田・山下組