フィリピンの講師とオンライン英会話

2019年11月29日 15時25分
今日の出来事

 本日、考査終了後、希望者を対象にiPadを使ったオンライン英会話の体験会を行いました。マンツーマンでフィリピンの講師と、生徒たちは笑顔で楽しく英会話していました。このような経験を積みながら、4技能の力をバランスよくつけていってほしいと思います。

R01高文祭参加報告 弦楽部

2019年11月20日 07時24分
部活動報告等

 第33回愛媛県高等学校総合文化祭 器楽・管弦楽部門が11月16日(土)、丹原文化会館大ホールで行われ、弦楽部は芥川也寸志作曲「弦楽のための三楽章 Ⅰ・Ⅳ」を演奏し、優秀賞をいただきました。これまでの練習の成果を発揮し、賞まで頂くことができて、部員一同大変喜んでいます。また、愛媛県合同オーケストラとして、E.エルガー作曲「弦楽セレナーデ Ⅱ・Ⅲ」を演奏しました。
 応援していただいた方々、ありがとうございました。
 芸術文化発表会へ向けて、気持ちも新たに練習に励みます!

11/15(金)~17(日)令和元年度第42回全国選抜高校テニス大会四国予選

2019年11月18日 16時33分
部活動報告等

 男子テニス部です。

 初日は公式練習、開会式、抽選が行われ、選手たちも試合に向けて気持ちを高めていました。

 2日目、結果は初戦で香川県予選1位の高松北高校と対戦し、0-5で敗れました。順位決定戦に回り、阿南工業に3-0で競り勝ち、何とか3位入賞に望みをつなげました。

 3日目、徳島県予選1位通過の城南高校と対戦し、0-3で敗れました。今大会で3位までに入り、全国選抜大会の切符を獲得することが目標でしたが、達成することはできませんでした。

 各県の優勝校のレベルの高さを痛感した3日間となりました。全国選抜に出場できなかった悔しさをバネに、冬練習に取り組み、来年の総体でもう一度四国大会に出場して、リベンジしたいと思います。応援・サポートありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

11月9日(土)の家庭クラブ行事

2019年11月11日 15時00分
部活動報告等

11月9日(土)の家庭クラブ行事を紹介します。
1 松山工業高校との合同奉仕活動
 本校の一人一役担当生徒と松山工業高校の生徒が合同で、末広町周辺の奉仕活動を実施しました。地域に感謝の気持ちを込めながら協力してゴミ拾いを行いました。家庭クラブでの奉仕活動は年に一度ですが、これからも高校生の若い力を出し合って、地域のためにできることを実施していきたいです。

2 3高校合同交流会
 松山工業高校、松山中央高校、本校の家庭クラブ役員が集い、役員交流会を実施しました。各校の活動紹介の後、愛媛大学教育学部家政教育 竹下浩子准教授に「チョコレートを題材にした消費者教育―カカオ豆からチョコレートをつくる―」をテーマに講座を開催していただきました。カカオ豆の実物やクイズを通してSDGS達成に向けた取り組みについて考えた後、実際にカカオ豆をすりつぶしてチョコレートをつくる体験を行いました。身近なチョコレートから消費生活を考える貴重な機会になりました。役員が学んだことは、各校の家庭クラブ行事に活かしていく予定です。

県新人大会バドミントン部の結果

2019年11月11日 07時50分
部活動報告等

 こんにちは、バドミントン部です。11月9日(土)・10日(日)に砥部町のゆとり公園体育館で開催された「愛媛県高等学校バドミントン新人大会」の男子ダブルスにおいて黒川大亮・野村駿斗ペアが第3位に入賞しました!

 このような結果を残すことができたのも応援に来てくださった保護者の皆様や仲間たちのおかげです。ありがとうございます。今回の結果におごることなく努力を重ねていきます。今後とも応援よろしくお願いします。

黒川(左)・野村(右)

全国高校弓道選抜大会県予選 男子団体優勝、女子団体準優勝

2019年11月5日 12時19分
部活動報告等

 11月3日、県総合運動公園弓道場で行われた全国高校弓道選抜大会県予選で、男子は団体優勝、女子は団体準優勝という好成績を収めることができました。男子は初優勝で、12月23日から前橋市で行われる全国高等学校弓道選抜大会に出場することになりました。また、女子は惜しくも優勝は逃しましたが、昨年と連続して四国大会出場は素晴らしいです。今後も、男女とも高いレベルで競い合い、さらに素晴らしい成果につながることを期待します。

         2019年11月4日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20191105-004)

 

弓道部より

 11月3日、愛媛県運動公園弓道場で第38回全国高等学校弓道選抜大会愛媛県大会が行われ、男子団体が初優勝し、12月23日~25日に開催される全国大会に出場することになりました。女子は、残念ながら準優勝に終わりましたが、この悔しさをバネに、インターハイ出場を目指して練習を行いたいと思います。

人権・同和教育ホームルーム活動/ICTの活用

2019年11月1日 16時10分
今日の出来事

 本日、人権・同和教育ホームルーム活動が行われました。学年によってテーマは異なりますが、それぞれのクラスでは、班ごとに分かれ、自分のこととしてとらえて考えることができていました。また、いくつかのクラスでは、タブレットを活用して、各班の意見を共有したり、資料を共有したりして、考えを深めることができていました。

中高連絡協議会

2019年11月1日 12時52分
今日の出来事

 10月30日(水)に、51名の中学校の先生をお招きして、中高連絡協議会を開催いたしました。

 1年生の授業参観をしていただいた後、会議室にて、1年生の様子や、さまざまな生徒の活動の様子を説明させていただきました。

10月26、27日 新人卓球大会中予地区予選会参加報告

2019年10月28日 15時40分
部活動報告等

 26、27日に北条スポーツセンター体育館で行われた新人大会中予予選に参加しました。
 男子団体は、2回戦で松山東高校に敗れ、残念ながら県新人大会出場を逃しました。
 女子団体は、準決勝で済美高校に敗れましたが第3位となり、県新人大会に出場します。
 また、女子シングルスで2年生1名(チャレンジマッチ1回戦)、1年生2名(予選ベスト16)が県新人大会に出場します。
 応援ありがとうございました。

団体戦の一幕


個人戦の一幕