今日の出来事
301
3年1組は、抜けるような青空の下、夏を少し先取りした遠足を満喫しました。


302
3年2組は遠足で吉海町を訪れました。
よしうみいきいき館の海鮮バーベキューでお腹を満たした後、亀老山展望公園から しまなみの美しい景色を楽しみました。



303
心配された天気も、快晴のもと北条鹿島公園に遠足に行きました。
スイカ割りやバーベキューほか、鹿のえさやり、レクリエーションなどをして楽しみました。


304
3年4組は愛媛県立とべ動物園、えひめこどもの城をめぐる遠足を行いました。皆童心にかえって、楽しい時間を過ごすことができました。




305
心配された天気も見事に晴れ、日頃の行いの良さを感じます。場所は興居島。バーベキューや少し早い海水浴を思いきり楽しみました。あっという間の時間でした。クラスの絆も深まったと思います。
興居島の海はとてもきれいでしたが、海岸には打ち上げられたゴミも多くありました。愛媛の豊かできれいな自然を守るために、みんながゴミの後始末を気を付けて生活したいと思いました。






306
3年6組は遠足としてレインボーハイランドへ行きました。
前日までとは打って変わった青空の下、バーベキューを楽しみ、体を存分に動かして日頃のストレスを発散しました。


308
3年8組は遠足で愛媛県総合博物館と石鎚ふれあいの里へ行きました。
愛媛県総合博物館では、企画展「こわいものみたさ」で、仕掛けにビックリして、多くの生徒の悲鳴が聞こえました。
石鎚ふれあいの里では、美味しいバーベキューを食べ、川で水遊びを行いました。




309
3年9組は遠足で石鎚ふれあいの里と風早の里風和里へ行きました。
石鎚ふれあいの里では、美味しいバーベキューを食べ、川で水遊びを行いました。
風和里では海岸で元気にはしゃぐ姿が見られました。




今日の出来事
修学旅行最終日となりました。
朝早くホテルを出発しました。札幌場外市場に向かい、海鮮丼を食べて北海道の海の幸を十分に堪能しました。


午前中は北海道大学の見学を行いました。豊かな自然に囲まれたキャンパスや、大学の規模の大きさに、生徒たちは目を輝かせ、受験へのモチベーションが高まっていました。

午後からは、ノーザンホースパークを訪れました。昼食は施設内で焼き肉バイキングをいただきました。北海道での最後の食事となりました。また、昼食後は乗馬体験や馬術競技の見学を行い、充実した時間を過ごしてくれました。



最後に、ノーザンホースパークにて北海道2団の解団式が行われました。団長、添乗員の方から挨拶をいただいた後、生徒代表が旅行を締めくくってくれました。


あっという間の4日間でしたが、生徒にとって多くの学びと感動のある時間を過ごすことができました。
今から新千歳空港にて帰りの飛行機に搭乗します。最後まで気を抜かず、無事に家まで帰りましょう。
北海道第2団、全員無事に松山空港に到着しました。


4日間天気にも恵まれ、心に残る素晴らしい修学旅行となりました。水曜日には、また元気な顔で登校してきてください。
今日の出来事
楽しかったハワイ修学旅行もいよいよ最終日…でもまだ現地は17日の金曜日の朝です。しかし19時間の時差を越えて帰国するため、私たちが過ごす時間は1日ですが、帰国は明日(18日土曜日)の夜…再び時差ボケ体験です。
ハワイ最後の朝を満喫するように、朝日を見に行く人、朝食後の散歩に出かける人など、各々活動する姿が見られました。





朝8時台にはホテルを発ち、ホノルル空港へ。関所(出国審査)では靴を脱ぎ、ベルトを外すなど入国より厳しい検査の後、11時30分発の成田空港行きに搭乗…ほぼほぼ日本人客。ハワイ海嶺、ミッドウェー諸島を抜け、日付変更線も越えておよそ8時間のフライトで帰国。着いたら翌日の15時前でした。



突然ですが、昨日の山チーム最後の写真の解答です!下山後、パイナップルジュースに群がる女子たち…でした(^^)失礼いたしました。

一足お先に羽田空港でハワイ班の解団式を行いました。引率の先生方に加え、たいへんお世話になった添乗員の中島さんからもお言葉をいただきました。
その後、北海道班と合流し、少し久しぶりの仲間たちとお互いの思い出を紹介し合いました。これは時間がいくらあっても足りそうにありませんね…




そして松山空港に到着。楽しかった旅行への名残惜しさと、家に帰れる安堵感とが入り混じった、何だか複雑な感覚のようでした。さて…少し休息をとったら、切り替えていつもの学校生活に戻ります。まずは、心して中間考査の結果と向き合いましょう!
おかげさまで全員無事に帰国いたしました。時差ボケを含め旅の疲れは否めませんが、それを補っても余りある満足感でいっぱいです。
私たちの修学旅行にあたり、お力添えをいただいたすべての皆さまに心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
今日の出来事
4:00起床・5:00出発というスケジュールで眠気眼のままバスに乗り込み、桃園国際空港に着きました。朝から、いろいろなアクシデントを経験しながら、何とか飛び立ちました。


福岡空港に到着しました。ここでもいろいろな経験をしました。数々の困難を乗り越えてやっとのことで昼休憩になり、安心した生徒たちの表情が見られました。


松山空港に無事に到着すると、保護者と対面し、笑顔も見られました。
解団式では重松教頭先生に4日間の修学旅行を総括していただきました。「当たり前のことを当たり前にやる」ことから始めましょう。これからの生徒たちの成長が楽しみです。


今日の出来事
北海道の旅もいよいよ最終日。
朝から場外市場でボリューム満点の海鮮丼をいただきました。
その後は、北海道大学でキャンパス見学です。
都心に広がる広大なキャンパスに、生徒たちも圧倒されていました。
もしかして、この中に未来の北大生が………⁉


午後はノーザンホースパークで昼食をとった後、乗馬体験などをして馬と触れ合いました。



これで修学旅行の行程はほぼ終了。
あとは松山へ向けての帰路を残すのみです!
今日の出来事
修学旅行3日目。北海道は晴天で気温も温かい1日となりそうです。
朝食はバイキング。活動のためのエネルギーをしっかり蓄えました。


その後、キロロリゾートが所有するスキー場をゴンドラで登りました。頂上は一面の銀世界。気温が低いことはお構い無しで、楽しく雪見体験を行いました。積雪は松山ではなかなか見られないこともあり、貴重な体験となりました。


バスで40分移動し、小樽運河に到着しました。クラス写真の撮影を行い、いよいよ自主研修の始まりです。限られた時間を有意義に使っていきます。


自主研修終了しました。集合時間に遅れることなく全員無事にホテルモントレ札幌に到着しました。有意義な時間を過ごせたようです。


ホテル到着後、夕食はサッポロビールファクトリーにて、ジンギスカンをいただきました。美味しい羊の肉を食べながら、自主研修での話に花を咲かせ、どのクラスも非常に盛り上がっていました。

早いもので、明日が修学旅行最終日となります。札幌場外市場、北海道大学、ノーザンホースパークにいってきます。気を抜かず、最終日を良い形で締めくくりましょう。
今日の出来事
今日の出来事
今朝はキロロリゾートでの雪見体験から始まりました。普段は滅多にできない雪合戦や雪だるまづくりで大盛り上がり。

小樽へ移動後は、運河でクラスごとに集合写真。

そして、いよいよ札幌へ向けての自主研修に旅立ちます。


全員無事に札幌から辿り着きました。
夜は北海道名物ジンギスカン。ついつい箸が進んでお腹がはち切れそうです。
明日はいよいよ最終日。最後まで有意義な旅にしていきます。
今日の出来事
ハワイ修学旅行もはや折り返し、今日の午前中は自然体験プログラムです。ハワイらしいカラッとした快晴で、海にも山にも最高のロケーションでした。
海チームはハナウマ湾でのシュノーケリング。青い空、青い海、目の前には無数の魚たち…ハワイ感満喫です!




山チームはダイアモンドヘッド登山で、緩やかな上り坂の最後に99段の急な階段を上った先には…絶景が!



さて、最後の写真はいったい何をしているのでしょうか?!戻ったら彼女たちにぜひ聞いてみてください。
午後からは自主研修。持てる英語力を駆使し、ホノルル市内を各班で練り歩きました。それぞれ大きな袋を抱えて、みんな元気に帰ってきました。



ハワイ最後の夕食はステーキ。味はもちろん、看板シェフのパフォーマンスもあり、大満足のひとときでした。



今日の出来事