第12回松山南高校 芸術・文化発表会の御案内
2019年1月21日 10時55分 1月25日(金)16:30からひめぎんホールにおいて、第12回松山南高校 芸術・文化発表会が開催されます。オール松山南(本校全日制・定時制・砥部分校)で取り組む発表会(発表部門・展示部門)です。
多くの皆様の御来場をお待ちしております。
1月25日(金)16:30からひめぎんホールにおいて、第12回松山南高校 芸術・文化発表会が開催されます。オール松山南(本校全日制・定時制・砥部分校)で取り組む発表会(発表部門・展示部門)です。
多くの皆様の御来場をお待ちしております。
朝から雨が降っていた雨も10時頃には止みましたが、昨日より少し寒い中の、大学入試センター試験2日目を迎えました。昨日と同様に、多くの先生方が生徒一人一人に激励の声をかけてくださいました。自分の力を信じて最後の最後まで頑張ってください。
朝から冷え込み、寒さは厳しいものの、天候に恵まれた大学入試センター試験1日目を迎えました。各試験会場には、校長先生をはじめ、多くの先生方が激励に来ていただきました。生徒たちは、先生方から温かい言葉をかけていただいたあと、各会場に向かいました。皆さんの健闘を祈ります。
本日4限目、明日からの大学入試センター試験に向けて、3年生学年集会が行われ、染田校長先生、進路指導課長の谷口先生、3年学年主任の高宮先生から、それぞれ激励の言葉や説明をしていただきました。これまでやってきたことを信じて落ち着いて頑張ってください。「人事を尽くして天命を待つ」
染田校長先生からの激励の言葉はこちらです(PDF)
1月18日(金)、1年4組で人権・同和教育ホームルーム活動研究授業が行われました。「人権問題と私たちの人権-同和問題の解決を目指してー」という主題のもと、自分の考えを持ったうえで、班の人との話し合いやクラスの生徒の考えを聞くことで、差別を自分自身の問題として捉え、自分自身がどう行動すべきか考えを深めることができました。
調理室は、おいしそうなクッキーの匂いで溢れていました。最初は、銀杏クッキーの班。そのままクッキー、ココア味、抹茶味の3種類あります。そのままクッキーは、銀杏がグミのような食感でとてもおいしかったです。二つ目は、どんぐりクッキーの班。どんぐり粉をそのまま使ったものと、1回あく抜きしたものの2種類を使い、どんぐり粉だけ、どんぐり粉の割合が2/3、1/2、1/3で作ったクッキーを先生方に試食していただきました。これらの意見を参考によりおいしいクッキーをめざす意気込みです。そして、この2つの班は、3月にあるお城下マルシェでの試食会をし、アンケート調査を考えています。お楽しみにしてください。
2018年も残すところあと僅かとなりました。
家庭クラブでは、1年生全員が夏休み中に取り組んだホームプロジェクトについて、3名の作品を県コンクールに応募しました。12月21日(金)に審査発表が行われ、以下の作品が入賞しました。
<優秀 1年3組 西山 輝美>
題目 「キウイで調味料&便利なエプロン~おばあちゃんへ感謝の気持ちを込めて~」
<佳作 1年4組 山口 大輝>
題目 「祖母の暮らしの改善と交流~喜びは末広がりに~」
作品は、被服教室に展示します。今後も家庭生活の充実向上を目指し、課題解決に努めていってください。また、12月26日(水)にはお世話になっている施設を訪問し、年末のご挨拶を行いました。特別養護老人ホーム「白寿荘」には、夏休みの一人一役活動で製作した「床頭台敷」を、特別養護老人ホーム「久谷荘」、養護老人ホーム「江南荘」には、1・2年生全員で心を込めて書いた年賀状を贈呈しました。皆さん、大変喜ばれ、笑顔でお礼を言っていただきました。
家庭クラブでは、来年も生徒、地域の皆さんにとって、満足できる充実した活動を企画運営していきたいと思います。引き続き家庭クラブ活動への参加をよろしくお願いします。皆さん、良いお年をお過ごしください。
12月23日~26日に岡山県のジップアリーナ岡山で第37回全国高等学校弓道選抜大会が行われました。結果は、12射6中で予選敗退となってしまいました。全国大会で勝てなかったことが非常に悔しく、もう一度全国の舞台で戦えるよう、愛媛県総合体育大会での優勝を目指してこれから練習していきます。応援してくださった皆様ありがとうございました。
昨日作った鏡餅を、受験勉強で忙しい福渡し隊(3年生有志)が、校長室・職員室(全日)・職員室(定時)・事務室に飾ってくれました。春になれば自分たちに訪れるであろう福の神を、とりあえず新春を迎える本校各所に招いておこうと気持ちを込めて飾ってくれました。
これで、生徒・学校・福の神が一つになり新年を迎えることができます。
今年一年を通していろいろなことがあったと思いますが、すべての皆様に新年が良い年になりますように。
12月25日、お正月飾りを作りました。羽子板の形をしたスタイロホームに和紙を貼り、椿や松、水引、西陣織リボン、組紐などで飾り付け、新年を迎えるのにふさわしい華やかな作品が完成しました。その後、道具棚の整理整頓を行い、活動を終えました。皆様、よいお年をお迎えください。