平成31年度愛媛県立松山南高等学校入学式

2019年4月8日 19時12分
今日の出来事

 満開の桜の中、本日、多くの来賓の方々の御臨席を賜り、平成31年度愛媛県立松山南高等学校入学式が挙行されました。普通科320名、理数科40名、合計360名の生徒の皆さん、保護者の皆様、本校への御入学、誠におめでとうございます。新しい環境で、よいスタートをきってほしいと思います。染田校長先生が式辞で話されたとおり、南高は温かい学校です。そのような恵まれた環境の中で、3年後の自分が充実しているよう、この3年間、志を高く持ち、心を耕し、言葉を磨いていきましょう。入学式の後、在校生による校歌紹介、そして、1学年を担当される先生方の紹介がありました。

平成31年度 新任式

2019年4月8日 17時45分
今日の出来事

 4月8日(月)、平成31年度松山南高等学校新任式が行われました。新しく来られた先生方の紹介を染田校長先生にしていただき、新しい先生方とともに、新年度がいよいよ始まるという実感を強くしました。新任式の後、2学年、3学年の正担任、副担任、学年付の先生の紹介があり、新クラスでホームルーム活動が行われました。新しい環境で、それぞれの目標実現のため、自らを律した日々を送っていきましょう。

関西方面大学見学研修③/京都大学・神戸大学訪問

2019年3月29日 13時35分
今日の出来事

 関西方面大学見学研修の報告です。京都大学を訪問しました。京都大学大学院博士過程2年左倉様に講義をしていただきました。その後、神戸大学を訪問しました。魅力あふれる大学で生徒の進路意識はさらに高まりました。

関西方面大学見学研修②/大阪大学訪問・先輩との座談会

2019年3月29日 07時29分
今日の出来事

 関西方面大学見学研修の報告です。大阪大学です。大学での研究の内容や施設について、詳細に説明していただき、意識が高まりました。また、大阪大学に在学する本校卒業生もかけつけていただき、大学の魅力を生徒に伝えていただきました。その後、先輩方との食事会、座談会を行いました。高校時代に何をすべきか、遅くまで熱心に、良きアドバイスをしていただきました。多くの皆様、いろいろとありがとうございました。

関西方面大学見学研修①/神戸市外国語大学

2019年3月28日 13時32分
今日の出来事

 関西方面大学見学研修の報告です。神戸市外国語大学は、「行動する国際人」の育成という理念に基づき、外国語学・外国学の学修・研究に必要な知識と経験が得られるカリキュラムが設置されています。生徒は担当の先生の説明を興味深く聞いていました。

関西方面大学見学研修出発

2019年3月28日 07時58分
今日の出来事

 本日早朝、新2年生・3年生の希望者が、関西方面大学見学研修に出発しました。今日と明日の2日間で、京都大学、大阪大学、神戸大学、神戸市外国語大学の関西方面の大学を訪問・見学してきます。この経験を生かし、自らの進路意識をさらに高めてほしいと思います。

平成30年度離任式/大変お世話になりました

2019年3月27日 17時10分
今日の出来事

 本日、多数の卒業生・在校生、保護者の皆様に参加していただき、平成30年度離任式が盛大に行われました。離任される先生方からは、南高生へ熱いメッセージが送られ、改めて先生方の南高愛の強さを感じました。離任式後、離任される先生方の記念写真を玄関前で撮りました。先生方の今後の御健康と御活躍を心より祈念いたしております。本当にありがとうございました。

入学予定者説明会

2019年3月20日 16時33分
今日の出来事

 3月20日(水)午後、入学予定者説明会を実施しました。
 松山南高校生になるにあたっての心構えや学校生活の様子を伝え、通学時に着用するヘルメットや体操服のサイズ合わせ等が行われました。

お城下マルシェ at花園

2019年3月18日 16時52分
部活動報告等

 家庭クラブは花園通り商店街で実施された「お城下マルシェ」に参加しました。家庭クラブ役員手作りの「南風さつまろん」(さつまいもと栗のロールケーキ)と1年生手作りのアクリルたわしを販売しました。3年前に「自分たちが作ったものを通じて、人を笑顔にしたい」と始めたマルシェ出品。今年も多くの笑顔を見ることができ、家庭クラブ役員にとっては貴重な一日になりました。
 売上にご協力いただいた地域の方々、保護者・生徒の皆さん、ありがとうございました。売上は来年度の家庭クラブ活動費に充てさせていただきます。

科学系部活動交流

2019年3月18日 07時14分
部活動報告等

 3月16日(土)、希望生徒12名が長浜高校水族館部を訪問して、科学系部活動交流を実施しました。
 長高水族館の特徴ある展示水槽やハマチショーなどを見学した後、長浜高校と本校が3本ずつ課題研究のポスター発表を行い、交流を深めました。水族館部の生徒だけでなく一般の方の参観もあり、大変よい刺激になりました。
 水族館部の皆さん、ありがとうございました。

長浜高校発表

本校発表(順に メダカ班・雑草班・アサギマダラ班)