6月16日(土)、17日(日) えひめサイエンスリーダースキルアッププログラム

2018年6月18日 06時57分
部活動報告等

 6月16日(土)、17日(日)えひめサイエンスリーダースキルアッププログラムに理数科1年生の4人が参加してきました。
 2日間にわたって、「科学研究の進め方」や「物体が流体から受ける抵抗力」ついて学び、2日目は実際に、抵抗力に関する研究テーマを自分たちで設定し、実験・考察・発表を行いました。
 まだ授業では物理は習っていませんが、講義していただいた内容を参考にしながら、4人で意見を出し合い、主体的に取り組めていました。今回学んだ研究の手法を生かして、これから課題研究を進めていきます。

  PCでデータ解析中

 空気抵抗の測定。チームワークもばっちり。

 ホワイトボードやスクリーンを使って、得られた結果について発表しました。

確かな進路保障のために/人権・同和教育HR活動

2018年6月15日 22時10分
今日の出来事

「確かな進路保障のために」という主題で3年2組において新海教諭による人権・同和教育HR活動(研究授業)が行われました。事前アンケートでクラスの意識を確認後、就職や進学において公正な選考が行われるために一人一人がどのような考えを持ち、どのような行動をしていくことが大切か、班活動も交えながら考えを深めることができました。日々の生活の中においても人権意識を高めていってほしいと思います。

国語(古典B)研究授業/伊勢物語

2018年6月15日 16時21分
今日の出来事

 本日、2年1組で正木教諭による国語科の研究授業が行われました。伊勢物語の渚の院における「みやび」の精神を読み取ることを目的とした授業でした。生徒は各班に分かれて、渚の院とこれまでに学習した章段との相違点を考え、「みやび」な振る舞いについて話し合い、考えを深めることができました。

 

6月8日(金) 平成30年度第1回PTA理事会

2018年6月11日 15時39分
今日の出来事

 6月8日(金)に、平成30年度第1回PTA理事会が、役員・理事併せて65名の参加で開催されました。
 最初に、会議室で参加者全員による理事会が行われ、三好PTA会長、染田校長の御挨拶、自己紹介の後、議事に入りました。その後、3つの専門委員会(生活指導専門委員会、人権・同和教育専門委員会、保健厚生専門委員会)に分かれ、委員長の選出・本年度の活動計画等について話し合われました。
 本年度も、活発なPTA活動が行われることでしょう。

全体会

生活指導専門委員会

人権・同和教育専門委員会

保健厚生専門委員会

 

6月8日(金) 表彰伝達

2018年6月8日 23時00分
部活動報告等

 県総体・中予地区大会の表彰伝達が行われました。今年度も、多くの生徒が日頃の成果を発揮し、優れた成績を残すことができました。残念ながら入賞できなかった生徒も、力を振り絞り、次に繋がる経験を得ることができました。四国大会・県大会も頑張ります!

 

卓球部県総体報告・引退式

2018年6月5日 21時25分
部活動報告等

 卓球部です!

 6月2、3日に陶街道ゆとり公園体育館において愛媛県高等学校総合体育大会が行われ、個人戦男子シングルス4名、女子シングルス2名、女子ダブルス2ペア、男女団体戦に出場しました。
 個人戦は惜しくも1、2回戦敗退でしたが、団体戦では、ベンチメンバー・応援席が一丸となって戦い、男女ともベスト8進出を果たしました。応援に来ていただいた皆さん、ありがとうございました。
 また、5日には、全部員が集まり引退式を行い、先輩から熱い思いを聞くことができました。新チームとして、今日からまたがんばります!