7月12日(木) 5時間目 2年生学年集会

2018年7月12日 16時54分
今日の出来事

 「国語・数学・英語の効果的な学習方法について」というテーマで、代表生徒3人が工夫して行っている勉強法を発表してくれました。

 また、先生方からも、それぞれ教科の勉強法についてアドバイスがありました。

 ひとりひとりが学習への取り組み方を見直すことができた有意義な1時間であったと思います。しっかりメモをとりながら聞けていたので、今後の学習にぜひ活かしていきましょう。

 国語の学習法について

 数学の学習法について

 英語の学習法について 

 話し合いもしっかりできています。

 先生方からもアドバイスをいただきました。

The 2018 Asia-Pacific Forum for Science Talented(台湾科学才能フォーラム)2

2018年7月12日 09時18分
お知らせ

 台風のため台湾行きの飛行機が遅れ、昨日の夜の22:45の便で関西空港から台湾へ出発しました。ホテルには2:30分に到着し、3時に寝て、7:45集合です。眠たいですが、みんな元気です。いよいよ今日から研修がスタートです。がんばります。

 

生徒の下校について

2018年7月6日 14時20分
お知らせ

愛媛県全域に大雨警報等が発令され、この後、安全に帰宅することが困難となる可能性が高くなったと判断し、本日、13:30に全校生徒を下校させましたので御連絡いたします。

慰霊碑清掃

2018年7月5日 06時50分
部活動報告等

 7月4日(水)に家庭クラブ活動の一環として、護国神社にある高女42期生の慰霊碑(殉職女子挺身隊慰霊之碑)の清掃を行わせていただきました。当日は、高女42期の山﨑篤子さんにも立ち会っていただき、同期生への思いもお話ししていただきました。

 清掃の様子

 高女42期の山﨑篤子さんにお話ししていただきました。

平成30年度AED・CPR研修会

2018年7月4日 17時47分
今日の出来事

本日は、期末考査最終日でした。午後、日本赤十字社愛媛県支部 救急救命士の泉清一様を講師としてお迎えし、平成30年度AED・CPR研修会を開催しました。各部活動代表生徒と教員が心肺蘇生法、AEDの使用方法、応急措置の実技を体験しました。いざというときにどういった行動ができるかで目の前の命を救えるかどうかが決まることを痛感したとともに、本日の研修で身に付けたことを生かし、いざというときに適切な行動ができるようにしたいと思います。

6月29日(金)PTA研修旅行

2018年7月2日 17時17分
今日の出来事

 PTA研修旅行に行きました。総勢63名。大型バス2台で午前7時に出発しました。
 岡山大学で説明・現地見学を行った後、楽しい昼食、雨の中のモモ狩り・試食など充実した研修を行いました。
 今回、御都合が悪く参加されなかった方も、来年度は、是非御参加ください。
 なお、来年度の研修先については、第2回の理事会で検討していきたいと思いますので御意見・御感想等がありましたら、総務課まで御連絡ください。

バスでの移動

いざ岡山大学

大学説明

大学見学

楽しい食事

桃狩り

桃の試食

集合写真(岡山大学)

おまけ1モモ

おまけ2ぶどう

おまけ3リンゴ