部活動報告等
今日の出来事
佐賀県佐賀市文化会館において行われている、中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会の様子は、こちらから御覧ください。
部活動報告等
8月7日(火)~8月10日(金)、神戸市文化ホールで第31回全日本高校・大学ダンスフェスティバルが行われ、本校ダンス部が愛媛県代表として参加しました。
8月7日、猛暑の中、体調を崩す生徒もなく元気に臨戦態勢です。

8月8日
予選。 課題研究「箱入り娘」
初めての大きな舞台に緊張を隠せない1年生をサポートしながら、精一杯踊りました。

8月9日
予選を通過して、決戦の舞台に立つことができました。照明の中、持てる力をすべて出し切りました。うれし涙が止まりませんでした。

先輩方も駆けつけて、声援を送ってくださりました。

部活動報告等
部活動報告等
長野県大町市において行われた大会で、本校 松田せり さん(2年)が、愛媛県チームの団体(三将)として出場しました。愛媛県チームは3勝3敗で、総合31位(48チーム中)でしたが、松田さん自身は、5勝1敗という好成績をあげ、愛媛県チームの勝利に貢献しました。まだ2年生なので、今後の活躍が楽しみです。なお、大会終了後、台風の影響を受けないように速やかに帰路につきました。


部活動報告等
8月7日(火)~9日(木)、諏訪東京理科大学・茅野市民館(長野県茅野市)で、全国高等学校総合文化祭 自然科学部門が実施され、本校からは松山南ガウス加速器班2名が参加しました。
公立諏訪東京理科大学会場入り口にて
宿舎でも発表練習、スライドのチェックを繰り返したこともあり、7~8日に行われた物理部門研究発表では、堂々とした態度で発表を行うことができました。発表だけでなく、他校の発表に対して積極的に質問も行い、SSHの活動で培った、積極性と科学的好奇心や表現力が十分に発揮されました。
質問を行う本校生徒


本校生徒による研究発表
大会も終わりリラックスして、文化連盟賞の賞状とともにパチリ
今日の出来事