平成30年度 愛媛県高等学校創作ダンス新人大会 優勝
2018年11月12日 17時11分猫の嘆き節(ブルース)
本校ダンス部は、愛媛県高等学校創作ダンス新人大会において、「猫の嘆き節(ブルース)」で優勝しました。その結果、11/16(金)愛媛県高等学校総合文化祭総合開会式で作品披露の場をいただきました。創作ダンスを見たことない方々にも見ていただける機会なのでワクワクしています。頑張ります。
猫の嘆き節(ブルース)
本校ダンス部は、愛媛県高等学校創作ダンス新人大会において、「猫の嘆き節(ブルース)」で優勝しました。その結果、11/16(金)愛媛県高等学校総合文化祭総合開会式で作品披露の場をいただきました。創作ダンスを見たことない方々にも見ていただける機会なのでワクワクしています。頑張ります。
11月10日(土)に本校家庭クラブの担当生徒とお隣の松山工業高校の生徒による合同奉仕活動が実施されました。約1時間、学校周辺のごみ拾いを行い、交流を深めながら奉仕作業を通して地域貢献を行いました。
その後、松山中央高校家庭クラブも合流し、3高校家庭クラブ役員による料理講習会を行いました。今年度は「モンブラン風 栗のロールケーキ」です。今回教えていただいた料理や他校の取組状況を今後の家庭クラブ活動に生かしていきたいと思います。
本日、6限目に3年生を対象に平成30年度メンタルヘルスセミナーが実施されました。講師の「地域の健康フィットネスサポートNFナチュリラ・フィット」代表の井門恵理子さんから、エクササイズを交えながら心と体の健康について話していただきました。3年生の皆さんは受験等が近づき、いろいろあると思いますが、上手く自分をコントロールし、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
11月4日日曜日、愛媛県総合運動公園弓道場で、第37回全国高等学校弓道選抜大会愛媛県代表選考会が行われ、女子団体で初優勝を果たし、12月24、25、26日に開かれる全国大会に出場します。
練習通りの射を心掛け、ここ一番の勝負強さを見せてくれました。決勝トーナメント入っても集中を切らすことなく、強豪校にも競り勝ちました。
全国大会では、本校の代表として、そして愛媛県の代表として上位入賞目指して頑張ります。
2018年11月5日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20181105-016)
109の生徒がデイサービスセンター和泉様を訪問させていただき、ふれあい体験学習をさせていただきました。利用者の方とお話をしたり、歌を聴いたり歌ったりしました。最後に本校校歌を歌い、ふれあいの時間を楽しみました。あっという間に帰る時刻になり、名残惜しい気持ちを胸に、帰校しました。
ハワイ高校生受け入れ事業参加高校生等による学校訪問があり、セントルイス高校の生徒4名、プナホウ高校の生徒4名と先生方が来校され、1年生を中心に国際交流を行いました。ホームルーム活動でハワイの文化について説明してもらったあと、日本語に親しんでもらえるゲームを行い、英語でのコミュニケーションを通して互いに交流を深めました。その後、部活動訪問で茶道と剣道を体験し、日本の文化に直接触れ、お互い充実した時間を過ごすことができました。
10月25日(木)に、103HRの生徒40名が、「地域を担う心豊かな高校生育成事業」の一環で、デイサービスセンター和泉(松山市和泉北1丁目)を訪問し、利用者の方々とふれあいの時間を持ちました。クラス全員での校歌の合唱や個人的なパフォーマンスを披露しました。
10月27、28日に砥部町ゆとり公園体育館で開催された「愛媛県高等学校新人大会中南予地区予選バドミントン競技」において男子学校対抗戦で準優勝を獲得することができした。(下に写真を掲載)また、個人戦においても男子ダブルス1組、男子シングルス3名が県大会に出場します。
男女で一緒に練習して切磋琢磨する中での結果ですので、今回は賞状とともに部員全員で写真撮影しました。2週間後の11月10、11日に開催される県新人大会(10日東予体育館、11日西条高校)では、男子も女子も上位進出できるようにこれからも一生懸命練習します。
御声援よろしくお願いします!
茶道体験、剣道体験では、担当の先生や生徒が英語でコミュニケーションを取りながら丁寧に説明を行った後、体験をしてもらいました。また、本校OBで料理研究家・食育アドバイザーの中村和憲氏を講師に迎え、中村氏考案のレシピで、愛媛の郷土料理の鯛めし、いもたきを協同で作る調理実習が行われ、一緒に残さずおいしく食べました。染田校長先生も参加され、さといもの皮むきの特技を披露されました。その後、2クラスに分かれ、様々な交流を行い、あっという間の1日が終わりました。終日、両校の生徒の笑顔が絶えない様子が印象的で、生徒だけでなく、教員も貴重な経験をしました。松山南高校は今後も国際交流に力を入れていきます。
2018年10月27日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20181029-009)
本校の姉妹校である台湾台北市立建国高級中学の生徒15名と先生方が来校され、終日学校交流を行いました。歓迎セレモニーでは、両校代表挨拶、自己紹介、学校紹介などが行われ、最後に、建国高級中学の生徒によるダンスパフォーマンスのサプライズもあり、互いの距離が近くなりました。そのあと、15名は2年普通科8クラスに分かれて生徒とともに、授業(日本史、古典、英語、数学、地理、化学、生物)に参加しました。各先生方は、英語での説明を取り入れながら、工夫した授業を行い、笑顔が絶えない授業でした。本当に、充実した時間を共に過ごすことができました。このほかの交流については、後日掲載します。