今日の出来事
11月21日(水)に松山東雲女子大学から小野先生をお招きし,「アメリカ映画の楽しみ方」と題して講義をしていただきました。講義中何度も「Study English」ではなく「By English」,「英語を学ぶ」ではなく「英語で学ぶ」ことが大切になってくる,と強調されていました。また,映画「Back To The Future」のワンシーンを字幕なし,英語の字幕,日本語の字幕などいろいろなパターンで鑑賞し,日常会話における言い回しや,用法の移り変わりなどを紹介していただき,学校の授業ではあまり触れられないお話に惹きつけられました。
部活動報告等
今日の出来事
11月20日(火)、(株)濱﨑組様から伊予銀行の「ふるさと応援私募債」による寄付をいただきました。代表取締役社長で本校のOBであられる濱﨑増司様から、代表して本校放送部の藤岡君に校内放送機器の目録を贈呈していただきました。毎日の校内放送をはじめ、多くの場面で有効に活用させていただきます。誠にありがとうございました。

部活動報告等
弦楽部は、B.ブリテン作曲「シンプル・シンフォニー Ⅰ・Ⅳ」を演奏し、優秀賞をいただくことができました。また、愛媛県合同オーケストラとして、M.ムソルグスキー作曲「交響詩『はげ山の一夜』」を演奏し、優秀賞を受賞、来年度の全国高等学校総合文化祭へ出場させていただくことになりました。今回は、弦楽部単独での演奏と合同オーケストラでの演奏、両方で優秀賞をいただき、部員一同大変ありがたく思い、感激しています。
応援していただいた方々、ありがとうございました。
全国の舞台でも曲の雰囲気を存分に表現できるよう、今後も練習に励みます!


今日の出来事
GTECはスコア型英語4技能検定であり、「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能をスコア型の絶対評価で測定します。新入試に向けて、1年生は、タブレットを用いて、GTECのスピーキング(話す)テストを受験しました。自分の英語力を把握するとともに、使える英語をしっかり身につけてほしいと思います。

部活動報告等
第32回愛媛県高等学校総合文化祭囲碁部門女子個人戦で本校 松田 せり さんが優勝し、12月15・16日に徳島県立城東高校で行われる四国高校囲碁大会に出場することになりました。この大会は、3月に大阪で行われる全国高等学校囲碁選抜大会の四国予選でもあり、上位2名に入ると出場できます。活躍を期待しています。
また、この大会には本校として久しぶりに男子が参加し、交流戦で森君が4位、田川君が14位と健闘しました。今後の活躍が楽しみです。
対局風景



優勝した松田さん

部活動報告等
本校新聞部が、女子登山部の活躍や活動について記事を作成し、愛媛新聞に掲載されました。

2018年11月17日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20181119-001)
部活動報告等
愛媛県高等学校総合文化祭文芸部門において、本校生徒はこれまで頑張ってきた成果を発揮し、以下の賞を受賞し表彰されました。おめでとうございます。
文芸部門 散文部門 3年堀内萌果 優秀賞 2年杉野悠生 奨励賞
詩部門 3年吉岡佑香 奨励賞

今日の出来事
11月16日(金)、平成30年度人権・同和教育講演会が行われました。公益社団法人被害者支援センターえひめの西川和子先生を講師にお迎えし、「かけがえのない命への想い」と題して講演していただきました。先生は、交通事故で御主人を失い、事件で御長男を失うといういたましい御経験をされており、被害者遺族だからこそ語ることのできる「命の大切さ」「心からの謝罪の大切さ」を私たちに教えていただきました。私たち一人一人が「自分の命、他人の命」の大切さを忘れることなく、生きていきたいと思います。
