第1学期ブロックマッチ
2021年7月8日 17時33分7月8日(木)に、第1学期ブロックマッチが行われました。お昼過ぎにまとまった雨が降りましたが、何とか最後の競技まで実施することが出来ました。どの競技も白熱した試合を繰り広げていました。さあ、明日はリレー・綱引き大会ですね。天候だけが心配です・・。
7月8日(木)に、第1学期ブロックマッチが行われました。お昼過ぎにまとまった雨が降りましたが、何とか最後の競技まで実施することが出来ました。どの競技も白熱した試合を繰り広げていました。さあ、明日はリレー・綱引き大会ですね。天候だけが心配です・・。
7月7日放課後、今年度最初の大学説明会として、希望生徒・教員約70名を対象として、九州工業大学説明会を行いました。
九州工業大学からは、情報工学部知能情報工学科教授 平田 耕一 先生にお越しいただき、オープンキャンパスや入試制度の概略、大学の沿革・特徴を紹介していただきました。また、九州工業大学の情報の入手方法や学科・コースの特徴も分かりやすく教えていただきました。
交通事情もあり短時間の説明会でしたが、九州工業大学の特徴がよくわかったと思います。平田先生、ありがとうございました。
考査最終日、7月5日の午後、1・2年生の生徒約40名が護国神社にある慰霊碑の清掃と献花を行いました。
昨年度取材を受けたTV番組の録画を、事前学習として視聴した後だったので、清掃に力が入りました。
神主さん、卒業生の山﨑さんからも慰霊碑の由来をうかがい、同じくらいの年齢で亡くなった先輩方の無念、戦争の悲劇を繰り返さないという思いを、伝えていく役割があると感じました。
慰霊碑がきれいになって、山﨑さんが喜んでくれて、嬉しくすがすがしい気持ちになりました。
6月24日(木)、本校で高教研情報部会総会が開催され、県内の各高校から約40名の先生方が集まり、研究授業や協議が行われました。
研究授業では、德本みはる教諭による「情報の科学」の授業が行われました。授業では、株式会社TrueData様のご支援を得て、ビッグデータであるID-POSデータを専用ソフトであるDolphin Eyeやウレコンを用いて、分析、可視化、伝達することにより、データを課題解決に活用する力を養いました。具体的には、各班で選んだカテゴリの商品(目薬、納豆、袋入麺、スポーツ飲料)の購買動向分析(市場シェア、リピート率、購入年齢等のデータ)をExcelでデータ分析を行い可視化し、プレゼンテーションにまとめ、発表しました。
各班とも、多面的に分析し、わかりやすく伝えることができていました。また、多くの質問も出て発表内容について考えを深めることができました。今回の経験を通して、購買に関する販売側の視点や購入側の視点に立った考えを持つことができるようになりました。指導案はこちらです
6月22日(火)に、株式会社フジの大西文和取締役をはじめ4名の方々と、セキ株式会社 情報サービス事業推進室 赤尾昌彦課長をはじめ2名の方々にご来校いただきました。本日は、前回に引き続き「施策作成に向けての意見交換会②」が行われました。
最初に株式会社フジ 販売企画・マーケティング部 販売促進・マーケティング課 矢野課長と宮脇様から生徒が分析しやすいように加工していただいた「カテゴリ別の売り上げデータ」や「月別売上分解ツリー」などの購買データの説明と、「売上分解ツリー」、「訴求キーワード」、「5W1Hで考えるアクションのためのStepのWhenの項目まで」の作成の仕方を具体的に説明していただきました。その後、各班の担当ターゲットと担当商品部門について施策を考えました。その中で疑問に思うことを、フジ、セキの担当の方々に質問をしました。
次回は、引き続き、施策作成に向けての意見交換会③を行います。
本マーケティングプログラムの詳細は、こちらをご覧ください。
6月19日、20日にアクアバレットにて、水泳の県総体が行われました。本校からは5人の選手が出場。男子は山田、本田、竹永、北原の4名で、総合活動部として、初めてフリーリレーに出場しました。
また、1年の北原大裕君が1500m自由形で、同じく1年の成城美和さんが200mと400mの個人メドレーで、四国大会出場を決めました。
本日全校朝礼にて、四国大会及び県総体出場選手(総合活動水泳)の壮行会が行われました。
四国大会出場
登山部男子、登山部女子、テニス男子、ホッケー部、ソフトテニス部、弓道部男子、陸上競技部、総合活動空手の計33名
県総体出場 総合活動水泳 5名
が全校生から激励を受けました。
校長先生激励の言葉、生徒会議長激励の言葉、選手代表謝辞が行われました。
校歌演奏では、コロナ禍で歌えませんでしたが、吹奏楽部の生演奏とコーラス部による手話で校歌を表現し選手たちへの応援の気持ちを込めていました。
四国大会壮行会の様子を学校公式YouTubeにアップしました。こちらを御覧ください。
5月から朝清掃とカーテン洗濯を始めました。
正門・北門周辺の雑草抜きと落ち葉拾いは、1年生全員が交代で行います。また、毎日使用している教室のカーテン洗濯は、1・2年生の一人一役の担当者が行います。
校内の環境が整えられて、きれいだと毎日気持ちよく登校できそうです。
これからもご協力よろしくお願いします。
日時 令和3年 6月11日(金) 6限
場所 体育館
講師 学校法人 高松高等予備校 藤塚校 校舎長 太田 浩二 先生
演題 「進路実現のために」
県総体を終えた3年生に対して、第一志望校合格のために、「目標を定めること」、「あきらめないこと」、「挑戦して失敗したときの経験を生かすこと」、「第一志望校から合格通知が届くまで努力を続けること」の重要性などを語っていただきました。また、効率のよい学習として、忘れてから覚え直すのではなく、忘れる前に思い出すこと、学校の予習・授業・復習を大事にすることなどのコツも改めて教えていただきました。
太田先生、ありがとうございました。
本日全校朝礼にて、表彰伝達が行われました。
ダンス部 7年連続優勝、県総体1位
登山男女 県総体1位
ホッケー部 県総体1位
弓道部男子 県総体個人2位(渡部 陸)
総合活動 空手 県総体女子個人形2位(篠原 光音)
テニス部男子 団体3位
陸上競技部男子 県総体 男子800M 3位(杉原 虎太朗)
第17回日本物理学会Jr.セッション SSH 奨励賞 (片上 航瑠)
令和元年度愛媛大学グローバルサイエンスキャンパス
SSH 奨励賞 (塚本 萌夢 、 二宮 結愛)
数多くの受賞が行われました。
次のそれぞれの大会に向けてしっかりと準備を行っていきます。