部活動報告等
今日の出来事
今日の出来事
今日の出来事
今日の出来事
今日の出来事
今日の出来事
8月25日(水)放課後、本校会議室と広島大学をつないで、Zoomを用いた大学説明会・模擬講義が行われ、希望生徒・教員約65名が参加しました。
広島大学大学院生命科学研究科水沼正樹先生から、総合研究大学としてスーパーグローバル大学≪トップ型≫に指定されている広島大学の強みと工学部の特徴、特に第三類の特徴について説明していただきました。説明会に引き続き、講義「パン酵母に学ぶ健康長寿」では、長寿命化に関わる環境条件や遺伝子についての最新の実験結果も交えながらお話しいただきました。全体会終了後は、個別の質疑応答も実施されました。
水沼先生、どうもありがとうございました。


部活動報告等
本校ダンス部が、8月11日から神戸で開催された第33回全日本高校大学ダンスフェスティバル大会に出場しました。無観客・公式練習・場当たり練習なしという感染症対策を万全に施した中での開催でした。
本校ダンス部は1,2年生を加え25名で臨み、県総体作品をより重厚感のある作品「弥勒」に仕上げました。目標としていた予選を勝ち抜き、決戦の舞台で踊ることができました。
たくさんの応援、激励を頂き本当にありがとうございました。


今日の出来事
8月19日(木)15時15分から、本校会議室と愛媛大学社会共創学部をつないで、Zoomを用いたWEB説明会が行われ、希望生徒・教員約70名が参加しました。
産業イノベーション学科ものづくりコース小長谷圭志先生からは社会共創学部の学びの特徴と各コースの特徴及び入試制度を、環境デザイン学科環境サステナビリティコース渡邉敬逸先生からは大学・学部選択のポイントを教えていただきました。さらに両先生の所属学科の特色をそれぞれ詳しく教えていただき、愛媛の産業の特徴の一端や環境デザイン学科での「デザイン」の意味合いなどを知ることができました。
小長谷先生、渡邉先生、ありがとうございました。

