部活動報告等
3月15日(水),今年度回収したコンタクトレンズの空ケースを,美化管理委員事務局長の2人がコンタクトのアイシティ様に持ち込みました。回収された空ケースはリサイクル工場で再生ポリプロピレン素材に変えられ,様々なプラスチック製品に利用されます。
また,3月16日(木)に,ペットボトルキャップを松山容器株式会社様に持ち込みました。こちらは回収業者に買い取られて,ワクチンの寄付金になります。
来年度も空ケース,ボトルキャップ回収のご協力よろしくお願いいたします。



令和5年3月1日(水)、令和4年度松山南高等学校卒業証書授与式が行われました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、誠におめでとうございます。
本年度は数年ぶりに吹奏楽部や弦楽部の演奏、国歌・校歌の斉唱が行われ、従来の形を少し取り戻した卒業式となりました。
今年は、生徒・教職員のマスクなしを基本としましたが、まだ大学入試を控える生徒が多いため、大半の生徒がマスクを着用して式に臨んでいました。
式の後、校内の様々な場所で卒業生たちが先生方や在校生と交流をする姿が見られました。卒業生は、晴れやかな表情で南高を後にし、素晴らしい門出の日になったと思います。
新しい環境での御活躍を在校生、教職員一同で応援しています。


本校22期御卒業で、彫刻家・画家として世界的に御活躍をされている濱田亨先生が来校されました。先生は1972年に19歳で渡仏され、その後パリ近郊にアトリエ兼住居を移され、画廊での個展やアートフェアを主に活動されています。愛媛県内にも公共の彫刻に濱田先生の作品が多く設置されており、写真は本校中庭に設置している作品「Hymne:賛歌」です。

部活動報告等
株式会社Rejoui 代表取締役の菅由紀子先生を講師としてお招きして、本校生徒、教職員を対象としたSTEAM講演会が実施されました。
講演の様子はこちら → 第2回STEAM講演会
今日の出来事
お知らせ
1月10日(火)から3学期がスタートします。
始業式、ホームルーム活動があり、その後3年生は授業、1・2年生は課題テストの後、授業となります。休みの間にしっかりと3学期の準備をしましょう。(画像はクリックで大きくなります)


お知らせ
本校の卒業生である石材振興会社長様からのご厚意で、株式会社 石材振興会様・株式会社 伊予銀行様より、たくさんの図書を寄贈していただきました。SSHでの研究やデータサイエンスに利用できる専門図書が充実しました。ぜひ手にとってください。
大切に利用させていただきます。ありがとうございました。

今日の出来事
12月13日、14日に予定しておりました後期ブロックマッチが残念ながら中止となり、本日ブロック解団式が行われました。
年間総合優勝は碧海、準優勝が紅炎となりました。
ブロック長たちは各ブロックから温かい拍手をもらいながら、1年間の振り返りをしていました。
1年間いろいろな制限がある中で、学校行事の中心として活動してくれたブロック長たちお疲れさまでした。



今日の出来事
12月11日(日)午後、第15回全国高等学校英語スピーチコンテスト四国ブロック代表選考会が本校会議室にて開催されました。四国各県から参加した8名が、コロナ禍の黙食を通して考えたことや、様々な「多様性」などをテーマに、素晴らしいスピーチを披露しました。
その中で、本校から出場した2年生近藤さくらさんの『From A Wristwatch To A Peaceful World』が第1位を獲得し、来年2月5日(日)に開かれる全国大会(オンライン開催)に出場することになりました。
発表順がトップだったため、緊張感のある中でのスピーチだったと思いますが、笑顔やジェスチャーを交えながら堂々とスピーチを披露しました。近藤さん、おめでとうございました。
そして英語で全体司会を務めてくれた竹葉らんさんも本当にありがとうございました。


