ブロックマッチ1日目

2022年7月12日 11時49分
今日の出来事

 天候にも恵まれて、今年度のブロックマッチを無事に開催することができました。
実施種目は、ハンドボール、フットサル、ドッジボール、バレーボール、卓球でした。生徒たちは、自分の種目、運営の仕事、そして友人の応援など充実した一日を過ごしました。

7月7日(木)第104回全国高等学校野球選手権大会愛媛大会 開会式

2022年7月10日 18時24分
部活動報告等

 坊っちゃんスタジアムにて、開会式が行われました。野球部の皆さんは入場行進の後、開会式に臨みました。また、ファンファーレや行進曲等の演奏に、本校吹奏楽部も参加しました。野球部の皆さんの活躍を松山南高校一同応援しています。頑張ってください!

松山大学「学校図書館司書教諭講習」

2022年7月5日 17時48分
今日の出来事

 R4.7.5 松山大学の「学校図書館司書教諭講習」の受講者21名の学生が、司書教諭科目「学校経営と学校図書館」の授業で、松山南高校図書館に見学のため来校されました。学校図書館経営の実際として、図書課長と学校司書が、図書館運営や設備、特色などを中心に、学校図書館について説明しました。司書教諭を目指す学生の皆さんに、高校図書館を体験していただけたことを嬉しく思います。

九州工業大学説明会

2022年7月5日 17時10分
今日の出来事

 7月5日(火)放課後、今年度最初の大学説明会として、希望生徒・教員約70名を対象に九州工業大学説明会を行いました。
 九州工業大学からは、情報工学部物理情報工学科准教授 永松 秀一 先生にお越しいただき、オープンキャンパスや入試制度の概略、就職に強いこと、大学の沿革・特徴を紹介していただきました。また、九州工業大学の情報の入手方法や学科・コースの特徴も分かりやすく教えていただきました。個別の質問にも丁寧に対応してくださいました。
 永松先生、どうもありがとうございました。

教科等横断型授業公開授業

2022年6月20日 09時27分
今日の出来事

 SSH事業並びにえひめ版STEAM教育研究開発事業の一環として、標記の公開授業を実施しました。県内から20名の先生方が来校され、またオンラインで接続した30名程度の先生方が参観されました。生徒たちは既習知識を教科横断的に関連付けて学びを深めたり、身近な現象を多角的な視点で捉える感性を身に付けたりして、社会の課題を解決するための力を養っていました。参加された先生方からは好評をいただくとともに、教育課程への位置付けや評価の観点についての御意見もいただきました。この教科等横断型授業は全教員が年度内に1回以上取り組むことにしており、学期に1回は公開授業を実施することにしています。2学期は10月末、3学期は2月中旬を予定しています。
【生物基礎×保健】ヒトの性周期bio_hygiene.pdf[指導案]

【美術Ⅰ×数学Ⅰ】世界の「えがき方」~美術と数学~art_math.pdf[指導案]

R4.6.13 図書委員会ビブリオバトル

2022年6月14日 10時11分
今日の出来事

 1・2年生の図書委員を対象に、愛媛大学2回生で本校のICT教育支援員をしている東野亨省さんがビブリオバトルを実演してくださいました。
 紹介してくださった書籍は、『ロボジョ!杉本麻衣のパテント・ウォーズ(稲穂健市著,楽工社)』です。
 在学中に図書委員としてビブリオバトルの経験がありますが、現在は工学部で情報を専攻している彼だからこそ、高校生に向けて紹介できる楽しい内容でした。
 ディスカッションでは、本の内容に関することやこの本を紹介してくれた東野さんへの質問が多数寄せられていました。
 今後は学校外でのビブリオバトルへの参加や文化祭でのビブリオバトル開催を予定しています。図書委員だけでなく、関心のある生徒は、図書館でビブリオバトルに参加してみましょう!

家庭クラブ活動報告

2022年6月7日 16時11分
部活動報告等

【6月3日家庭クLOVEリン(料理講習会)】
 メニューは「もちもち団子」で、きなこ・みたらし・チョコ味が選択できます。2部制にして短時間で完成、加熱調理、持ち帰りができるメニューにしました。約30名の参加者からは、「練る作業に少し手間取ったけれど、先輩がアドバイスを下さって、早く上手に作れました。楽しかったです。」「中学生の時は学校で調理をする機会が少なかったけれど、高校に入ってこのような活動ができて良かったです。有意義な時間を過ごすことができました。」等の感想が寄せられ、大変好評でした。次回は冬に実施する予定です。

【6月カーテン洗濯】
 一人一役活動として、教室のカーテン洗濯を実施しています。カーテンを外すのは簡単ですが、洗濯後に金具を取り付けたり、レールに金具を引っかけたりするのに手間取り、苦戦する姿が見られます。協力してカーテンが元通りになると、教室が明るく清潔になっています。

令和4年度愛媛県高等学校総合体育大会総合開会式

2022年6月3日 16時22分
今日の出来事

 3年ぶりに開催された総合開会式に中山玲先生を代表にダンス部、ホッケー部、登山部の生徒たち10名が清々しく逞しい行進をしました。
 松山南高では、県総体に212名の生徒たちが参加をします。
 各部でこれまで練習してきた成果を発揮してくれることを期待しています。

県総体壮行会

2022年6月2日 17時19分
今日の出来事

 本日、県総体壮行会が行われました。本校では、212名の生徒が県総体に出場します。
壮行会では、校長先生から激励の言葉、生徒会長からの激励の言葉、コロナの感染防止の観点を加味して、コーラス部・吹奏楽部の手話による校歌演奏が行われました。
 男子バスケットボール部主将の濵井健伸君が生徒代表謝辞として、感謝と総体の意気込みを全校生徒の前で述べました。