家庭クラブ活動報告:こども園交流活動、松山工業との合同清掃

2022年11月18日 06時57分
部活動報告等

家庭クラブ活動報告1(法龍寺こども園との交流)
 3年ぶりに法龍寺こども園で交流活動を行いました。月・金曜日の放課後、こども園を訪問し、園庭で鬼ごっこや泥団子づくり、砂場遊びを一緒に楽しみました。こども達は非常にエネルギッシュで、元気に走り回り、たくさん話しかけてくれたので、エネルギーを分けてもらった気持ちになりました。

家庭クラブ活動報告2(松山工業高校との合同清掃活動、3校交流会)
 11月12日(土)の午後、松山工業高校の生徒さんと協力して地域の清掃を行いました。中の川通り周辺・国道56号沿い・石手川の3グループに別れ、火ばさみを片手にゴミを集めます。皆が熱心に拾ったため、小一時間でたくさんのゴミを回収し、爽快な気分になりました。
 清掃後は、中央高校の家庭クラブ役員さんが加わり、3校で交流会を行いました。各校での家庭クラブ活動を紹介した後、愛媛大学の竹下浩子先生から「ブロックで考えるチョコレートの世界」というテーマで講義を受け、ブロックを組み立て、自分の考えを発表し合いました。個性豊かなブロック作品が出来上がり、意見交換もできたので、とても有意義な交流会となりました。

寄贈図書の紹介

2022年11月15日 10時53分
お知らせ

 先日の文化祭で来校いただいた、本校の第一期卒業で、多摩美術大学名誉教授 わたなべひろこ様から、本を寄贈していただきました。日本での染織、テキスタイルにまつわる軌跡と美しい写真が読み取れる充実した本です。現在、図書館に展示中で、ロイロノート配信の「図書館だより11月号」でも紹介しています。
 貴重な本をありがとうございました。

第15回全国高等学校英語スピーチコンテスト愛媛県代表選考会

2022年11月4日 07時24分
今日の出来事

 11月2日(水)午後、本校体育館を会場に、第18回高校生英語弁論大会及び第15回全国高等学校英語スピーチコンテスト愛媛県代表選考会が行われ、書類審査を通過した10名が素晴らしいスピーチを披露しました。聴衆の2年生は、環境問題や、戦争など社会問題をテーマにしたものや、自分のルーツや内面に焦点を当てたものなど、幅広い内容のスピーチを情感豊かに堂々と披露する発表者たちの様子に引き込まれ、最後まで熱心に耳を傾けていました。

 審査の結果、A部門に出場した本校2年生竹葉らんさんの『THE PRESENT SHE GAVE ME』が奨励賞、B部門に出場した2年生近藤さくらさんの『From A Wristwatch To A Peaceful World』が最優秀賞を獲得し、近藤さんは12月11日(日)に行われる四国大会に出場することになりました。
 本校2年生にとってよい刺激となりました。発表者の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

愛媛大学農学部説明会実施

2022年10月21日 14時45分
今日の出来事

 10月19日(水)放課後、本校会議室にて大学説明会が行われ、希望生徒・教員約70名が参加しました。
愛媛大学農学部食料生産学科教授 羽藤 堅治 先生、生命機能学科教授 渡邉 誠也  先生、生物環境学科准教授 石橋 弘志 先生から、農学部全般、また各学科・コースの特徴や入試制度などについて、分かりやすくご説明いただきました。中でも入試対策について詳しく説明していただき、受験を控えた生徒たちは特に真剣に聞き入っていました。1・2年生の生徒たちにとっても、進路を考える上で、大変有意義な時間となりました。終了後も、たくさんの生徒の質問に対して丁寧にお答えいただきました。
 先生方、本当にありがとうございました。