SSH校内発表会
2018年2月16日 09時17分2月15日に行った課題研究発表会の様子をSSH日記(日本語版)にUPしました。
2月15日に行った課題研究発表会の様子をSSH日記(日本語版)にUPしました。
2月3日(土)、県内から約250名の高校生と約500名の中学生が参加し、ひめぎんホールを会場に、平成29年度「えひめジョブチャレンジU-15フェスタ」及び「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム」が開催されました。
SSHのホームページにて報告しています。ぜひ御覧ください。
2月1日の英語プレゼン研究発表会のようすはこちらです。
1月25日(木)放課後、希望生徒及び教職員50名余りを対象として、本年度第7回目の南高教養アップ講座が会議室で行われました。
今回は、本校の卒業生であり、工学博士で、現在は東京大学名誉教授や愛媛大学客員教授等を務めていらっしゃる大政謙次先生をお迎えして、「先端的リモートセンシング-基礎~スマート農業、地球環境への応用」というテーマでお話しをしていただきました。
大政先生は、「植物が生育している状態で、植物の空間構造や環境応答を非破壊、非接触、遠隔で知りたい」とのお気持ちで、リモートセンシングの基礎から応用の研究をしておられます。高校1、2年生にとっては少し高度な内容も含まれましたが、様々な実験装置を用いて基礎データを収集した後に、大気汚染と植物の反応やレーザーを当てて得られた二次元データをもとにした森林の三次元構造の解析をしていること、またオランダのオートメーション化された最先端の植物工場などなど、様々な応用例をお話しいただきました。生徒、教員からの質問に対しても大変丁寧に答えていただきました。
大政先生、ありがとうございました。
会場は、本校の「芸術・文化発表会 展示部門」を開催しているNHK松山放送局の真向かいにある愛媛県美術館南館3Fです。
☚NHK 美術館☛ |
外壁には看板も出ています。
ぜひ足をお運びください。
同窓会の先輩方からお花をいただきました。
誠にありがとうございます。
砥部分校デザイン科の先生方が、卒業制作展準備の昼休みの時間に来てくださいました。
デザイン科卒業制作展は、明日からNHK松山放送局向かいの愛媛県美術館南館3階で開催されます。乞うご期待!!
本日から「第11回 芸術・文化発表会」 展示部門が始まりました。
期日 平成30年1月23日(火)~1月28日(日)
時間:9時30分~17時(最終日は16時まで)
場所:NHKアートギャラリー(入場無料)
ぜひ足をお運びください!
松山市堀之内、南堀端から入るとすぐそこにNHK松山放送局があります。
入り口入ってすぐ左前に「NHKアートギャラリー」
この時間帯の受付は定時制の生徒さんでした。
書道部
美術部
どこかに教職員の作品も・・・
定時制美術部
定時制授業作品「ストローモビール ヒンメリ」
SSH課題研究ポスター展示
差し入れありがとうございました!
2日間にわたる大学入試センター試験が終了し、本日は朝から自己採点をしています。
明日、明後日は大学入試センター試験です。1,2年生の皆さんが3年生への激励のために先日作成した「ごうかクッキー(合格ッキー)」を作ってプレゼントしました。
3年生の皆さん、今までの努力を存分に発揮してください!