12月家庭クラブ活動報告

2021年12月28日 14時35分
部活動報告等

1・2年生の家庭クラブ員が一人一役活動として製作した手芸品を地域の方々にプレゼントしました。
(1)ドーナツストラップ、お手玉贈呈
  メッセージカードを添えたドーナツ型のストラップとお手玉を法龍寺こども園と和泉保育園に贈呈しました。
  今年度初めての訪問となりましたが、プレゼントを手渡しすると、子ども達は喜んでくれ、一緒に写真を撮ることができました。再び交流できる日を楽しみにしています。


(2)床頭台敷贈呈
  タオルにフェルトやレースなどの模様をつけた床頭台敷を白寿荘に贈呈しました。


(3)年賀状送付
  手書きの年賀状を江南荘と久谷荘に送付しました。心をこめたメッセージと干支のイラストで、新年のお慶びを届けられると思います。
  家庭科の学習を生かして、地域社会に貢献できれば幸いです。来年もよろしくお願い致します。

12月27日(月)今年も餅つきをしました!

2021年12月28日 09時14分
今日の出来事

 今年も恒例の“餅つき”をしました。「食べない」・「マスク着用」厳守でしたが、外国語補助教員のアダムさんや多くの生徒が手伝ってくれました。やっぱり、生徒の笑顔がある餅つきは、雰囲気が明るく活気づく気がしました。生徒の餅をつく姿が、餅を丸める姿が、松山南高校全体を活気づけ、未来に飛躍する生徒たちの姿につながることでしょう。
  このお餅で作った鏡餅を明日飾ります。生徒一人一人の活躍を祈念して。3年生の合格を祈念して。そして、コロナ禍で大変な思いをされている医療や介護に携わるみなさんが安心して過ごせる新年を迎えられることを祈念して。

←動画あり

ロボットアイデア甲子園2021 in 四国大会

2021年12月23日 16時58分
今日の出来事

 令和3年12月22日(水)、ロボットアイデア甲子園2021 in 四国大会に本校生徒27名が参加しました。普段見ることができない、産業用ロボットを実際に見学し、ロボットに関する理解を深めるとともに、産業用ロボットの新たな使用方法の提案を各生徒が行いました。
 大豊産業(株)の神野様より「ロボットアイデア甲子園の意義」、寺奥様より「SIerの取組について」、THK(株)の小林様より「ロボットアイデアの創出」についてそれぞれお話がありました。今後、サービスロボットが日常生活や介護等での需要が急速に増加し10兆円市場となることのお話がありました。また、アイデアのポイントについても、丁寧に説明していただきました。
 その後、多くのロボットを実際に操作させていただき、IoTやAI、ロボットによる近未来を実体験することができました。最後に、60分間で各自が考えたロボットに関するレポートを作成しました。貴重な経験により、生徒は自分の将来や日本の未来について考えを深めることができました。大豊産業株式会社の皆様、本当にありがとうございました。

「四国総体2022」カウントダウンリレー

2021年12月21日 08時15分
お知らせ

躍動の青い力 四国総体2022
令和4年度に四国四県で開催される、インターハイ(高等学校総合体育大会)まであと 日となりました!
に当てはまる数は下の問題を解いてね!

ある法則が隠れているよ。
2578=2
6109=3
1026=
3835=  
7777=
答えの分かった人はここをクリックしてね!
愛媛県立松山東高等学校の皆さんからカウントダウンリレーのバトンを受け取り、
松山南高校ではパネルを作成しました。
松山市地区では、体操競技、柔道、ハンドボールの三つの競技が行われます。 
松山南高校でも、推進委員会のメンバーを中心に広報活動やおもてなし活動に取り組んでいきます。
みんなで応援しましょう!!
次は、松山南砥部分校の皆さん、よろしくお願いします!!

第41回全国高等学校空手道選抜大会四国地区予選

2021年12月20日 06時53分
部活動報告等

 12月18日(土)、伊予三島運動公園体育館にて、第41回全国高等学校空手道選抜大会四国地区予選が行われました。2年の篠原光音さんが、女子個人形の部に出場して4位となり、3月に宮城県で開催される全国高等学校空手道選抜大会に出場することになりました。おめでとうございます。

第2学期ブロックマッチ

2021年12月17日 11時34分
今日の出来事

 今年度最後のブロック行事となる2学期ブロックマッチが2日間にわたって開催されました。何とか天候にも恵まれ、各ブロック勝利のために各学年が力を合わせてそれぞれの競技に全力に取り組みました。
 2日目の午後にブロック解団式が行われ、碧海の総合優勝で幕を閉じましたが、全ブロックが130周年にふさわしいブロック活動ができたと思います。それぞれの思い出を胸に刻み次へのステップへと歩んでいきましょう。

1年生遠足

2021年12月9日 17時51分
今日の出来事

 坊ちゃん劇場で「ジョンマイラブ ―ジョン万次郎と鉄の7年―」を観劇しました。
 その後、東温市総合公園まで移動し昼食をとり、1時間程度それぞれのグループで自由な時間を過ごしました。

2年生修学旅行 理数科(北海道)第4日目

2021年12月9日 07時56分
今日の出来事

〇理数科の主なコース
1日目 女満別空港、網走国定公園天都山博物館
2日目 オシンコシンの滝、オホーツク流氷館、オホーツクバザール、新千歳空港、道庁・時計台、大通り公園、サッポロファクトリー、サッポロビール園
3日目 札幌市青少年科学館、小樽運河、小樽・札幌班別自主研修
4日目 羊ケ丘展望台、札幌場外市場、ノーザンホースパーク

本日は、4日目最終日です。

朝食の後、羊ケ丘展望台、札幌場外市場、ノーザンホースパークに向かいます。

最初の見学地、羊ヶ丘展望台に行きました。クラーク博士像の前で写真を撮りました。

札幌場外市場、北のグルメ亭の食事です。美味しい北海道の海の幸(海鮮丼)を堪能しました。

最後の目的地、ノーザンホースパークでの様子です。

羽田空港での解団式の様子です。

2年生修学旅行 普通科(北海道)第4日目

2021年12月9日 07時55分
今日の出来事

〇普通科の主なコース 
1日目 サケのふるさと千歳水族館、ノーザンホースパーク
2日目 スキー実習班(スキー)、観光班(昭和新山、クマ牧場、火山科学館、サイロ展望台)
3日目 午前 スキー実習班(スキー)、観光班(ジャムづくり体験)
    午後 ウポポイ(民族共生象徴空間)、サッポロビール園
4日目 小樽班別自主研修、札幌場外市場

本日は、4日目最終日です。

 朝食の後、小樽に移動し、各クラスで写真撮影をした後、小樽班別自主研修です。

札幌場外市場での昼食です。北海道の海の幸を堪能しています。

羽田空港での様子です。いよいよ松山に戻ります。

松山空港に無事到着しました

2年生修学旅行 理数科(北海道)第3日目

2021年12月8日 08時10分
今日の出来事

〇理数科の主なコース
1日目 女満別空港、網走国定公園天都山博物館
2日目 オシンコシンの滝、オホーツク流氷館、オホーツクバザール、新千歳空港、道庁・時計台、大通り公園、サッポロファクトリー、サッポロビール園
3日目 札幌市青少年科学館、小樽運河、小樽・札幌班別自主研修
4日目 羊ケ丘展望台、札幌場外市場、ノーザンホースパーク

本日は3日目です。

 朝食の様子です。この後、札幌市青少年科学館、小樽運河に行き、小樽・札幌班別自主研修となります。

本日、最初の目的地札幌市青少年科学館に到着しました。
さまざまな科学に関する展示物を体験しながら、その原理について考えます。

 小樽運河、小樽・札幌班別自主研修の様子です。

夕食の様子です。