ロボットアイデア甲子園
2022年8月8日 08時00分8/7(日)、愛媛大学(E.U.Regional Commons)で行われた「ロボットアイデア甲子園in四国 愛媛会場」に、1・2年生の希望者14名が参加しました。オリエンテーション、セミナーの後、産業用ロボットの見学をして、アイデアの提案作成をしました。
8/7(日)、愛媛大学(E.U.Regional Commons)で行われた「ロボットアイデア甲子園in四国 愛媛会場」に、1・2年生の希望者14名が参加しました。オリエンテーション、セミナーの後、産業用ロボットの見学をして、アイデアの提案作成をしました。
8月6日(土)岡山大学のオープンキャンパスツアーを実施しました。2年生理型生徒を対象に、14名の生徒がそれぞれの希望学部で説明会や研究室見学、模擬講義に参加しました。
参加した生徒からは、以下のような感想がありました。
・岡山大学の就職先やカリキュラムなど、詳しく説明していただき、自分の進路決定に向けて良い機会になりました。
・実験が楽しかったです。ドライアイスの煙からハンディファンなどを使って竜巻を発生させる実験は難しかったですが、大学の先輩方がすごく上手に作っていました。また、学食が美味しかったです。
・大学で何が学べるのか、学部の強みなど、様々なことを知れました。プログラミングを体験してみましたが、初めての経験で楽しかった反面、知識不足でとても難しかったです。プログラミングができるようになれば、将来役に立つと感じました。
新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりのオープンキャンパスツアーでした。来年度以降も実施できるようであれば、開催したいと思います。
7月26日~28日の3日間にわたり、令和4年度 松山南高校 学校見学会を開催いたしました。参加される皆様全員が安心して学校見学ができるよう、一人一人の健康観察やマスク着用、消毒等の新型コロナウイルス感染予防対策をした上で実施しました。
限られた時間の中での見学会でしたが、全体説明の後、校内を自由に見学していただきました。南高生の多岐に渡った活躍の様子を少しでも感じていただけたでしょうか。
参加された皆様、暑い中、南高に来ていただき誠にありがとうございました。全校生徒、教職員一同、来年の4月に皆さんとお会いできることを楽しみにしております。
理数科における「中学生アドバンストサイエンス実験講座」の様子はこちら
県下から、科学系部活動の高校生が集まり、科学研究研修会が行われました。今回は感染対策を行いながら、本校への集合参加とオンラインでの参加のハイブリッド形式で行われました。まず、三島高等学校の村上浩二教頭先生による講義「課題の発見と解決のポイント」が行われ、様々な実験を交えながら考えを深めることができました。その後、全国総文に出場する代表校発表が行われ、本校からも化学分野の代表となっている研究チームが「ネギボウズで海を救おう!!!~ネギボウズによる海洋汚染物質の除去~」をテーマ発表を行いました。午後からは今治西高等学校の玉井洋介先生による「計測機器DrDAQ」に関する講義をしていただきました。大変充実した研修会となりました。
7月22日(金)夏期補習終了後、本校会議室にて、今年は対面での学部説明会が行われ、希望生徒・教員約60名が参加しました。
地域資源マネジメント学科・文化資源マネジメントコース准教授 井口 梓 先生から、社会共創学部の学びの特徴と各コースの特徴及び入試制度、また大学・学部選択のポイントを教えていただきました。さらに先生の所属学科の特色を詳しく教えていただき、愛媛の産業の特徴の一端や、そこにどのように貢献しているかなどを知ることができました。また、生徒の中に入っていただき、個別の質問にも丁寧に答えていただきました。
井口先生、どうもありがとうございました。
7月16日(土)グレードアップセミナー終了後、家庭クラブ役員が護国神社にある慰霊碑に献花し、清掃を行いました。この慰霊碑は、松山南高校の前身である高等女学校を卒業直後、動員された呉の軍事工場で、爆撃を受けて亡くなった3名を偲んで建てられたものです。
神主さんからは「慰霊碑の由来」を、卒業生の御縞さんからは「同窓生と遺族の方々が後輩の清掃活動を喜んでくれていること」をうかがいました。同じくらいの年齢で亡くなった先輩方の無念、戦争の悲惨さ、同窓生や遺族の思いに心を寄せると同時に、平和であることに感謝し、自分たちにもできることを考えました。
今回は雨のため、役員のみでの活動となりましたが、来年は大勢で参加したいと思いました。
本日の4限目に1年生普通科の生徒を対象に修学旅行の説明を行いました。
各業者様から修学旅行の北海道コースとハワイコースの説明を受けました。スライドの映像を見ながら説明を聞いたので、生徒もイメージを持つことができました。
天候にも恵まれて、今年度のブロックマッチを無事に開催することができました。
実施種目は、ハンドボール、フットサル、ドッジボール、バレーボール、卓球でした。生徒たちは、自分の種目、運営の仕事、そして友人の応援など充実した一日を過ごしました。
坊っちゃんスタジアムにて、開会式が行われました。野球部の皆さんは入場行進の後、開会式に臨みました。また、ファンファーレや行進曲等の演奏に、本校吹奏楽部も参加しました。野球部の皆さんの活躍を松山南高校一同応援しています。頑張ってください!