7月19日(水) Nikkei STEAM シンポジウム2023に参加しました。

2023年7月24日 06時42分
部活動報告等

 日本経済新聞社主催の標記の会が大阪国際交流センターで行われ,本校から3班15名が参加しました。4月から3か月間のオンラインワークショップに参加。Cheers!として支援してくださる大学生サポーターや現場で働く企業の方からのアドバイスをいただきながら,当日の発表へ向けてテーマ設定から作品制作まで力を合わせて取り組んできました。国内外の高校生、大学生チームが、未来の地球を守る方法を提案する『学生サミット 未来の地球会議』には理数科3年生5名が参加,SDGs等をテーマになぜ?から「問い」を立て、仮説検証の循環を体験しようという『ポスターセッション』には普通科3年生5名が参加,教育現場においてICTの活用方法を提案するコンテストの『DIS steam ゼミ』には普通科2年生5名が参加しました。(詳しくは公式HP日経STEAMシンポジウム2023 | NIKKEI STEAM)19日バス1台で6:30学校出発,到着後まもなく発表,16:30からの閉会式と忙しい日程でしたが,近畿圏の高校生や大学生の発表に大変刺激を受けました。企業の一線で働く方々や大阪万博に関わる方々などが審査員として招かれており,コメントや質問の的確さなど大変勉強になりました。それぞれの発表も高校生にとって身近な題材で分かりやすく,その分,分析や提案の内容,プレゼンの構成など参考になるものが多かったです。一日開催でしたが半日しか参加できなかったことが少し残念なほど充実したシンポジウムでした。結果は,2年生参加の『DIS steam ゼミ』において最優秀賞を受賞できました。表彰式講評では,プレゼンを絶賛していただき,これから本格化するDSⅡでの研究に向け大きな励みになりました。

 遠方での開催で体力的に疲れもありましたが,大変有意義な経験となりました。

表彰伝達

2023年7月20日 15時49分
今日の出来事

 7月20日(木)、以下の5団体が表彰されました。皆さん、おめでとうございます!

・登山部 四国大会 男子団体1位、女子団体2位

・総合活動部(水泳) 四国大会 女子50M自由形3位

・ソフトテニス部男子 夏季中予大会 団体3位

・放送部 愛媛県高等学校放送コンテスト 創作ラジオドラマ部門・最優秀賞、アナウンス部門・優秀賞、テレビドキュメント部門・優秀、創作テレビドラマ部門・優良

・留学生による日本語弁論大会愛媛県大会 優良賞

 皆さんのますますのご活躍を期待しています!

全国大会出場選手壮行会

2023年7月20日 15時43分
今日の出来事

 7月20日(木)、全国大会に出場する部活動等の壮行会が行われました。

 今夏開催される全国高等学校総合体育大会(北海道総体2023)に、登山部(男女)、弓道部(女子)、総合活動部(水泳)が出場します。また、放送部はNHK杯全国高校放送コンテスト、文芸部とSSH(自然科学)は全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)に出場します。

今日の壮行会では、校長先生と生徒会長から激励の言葉を頂き、出場生徒代表として弓道部女子主将が決意の言葉を述べました。「全国」という晴れ舞台で愛媛県や四国の代表として存分に力を発揮し、「爽やかな南の風」を吹かせてきてください! 

 ガンバレ! 松山南高校!!

全校生徒・教職員一同、活躍を心より応援しています!

 

全国大会へ出場する部活動等

・登山部(男女)  ・弓道部(女子)  ・総合活動部(水泳)  

・放送部  ・文芸部  ・SSH(自然科学)

愛媛大学工学部説明会実施

2023年7月15日 03時05分
今日の出来事

7月10日(月)放課後、本校会議室にて大学説明会が行われ、希望生徒・教員約70名が参加しました。

愛媛大学工学部電気電子工学教授 門脇 一則 先生から、工学部全般、また各コースの特徴や入試制度などについて、分かりやすくご説明いただきました。中でも先生のご専門である電気電子工学の分野の模擬授業をしていただき、参加した生徒も興味を持って聞き入っていました。また、現役の女子学生からも「工学女子のススメ」と題して楽しくプレゼンしていただきました。生徒たちにとり、進路を考える上で大変有意義な時間となりました。終了後も、生徒の質問に対して丁寧にお答えいただきました。

門脇先生、どうもありがとうございました。

愛媛大学社会共創学部説明会

2023年7月14日 15時45分
今日の出来事

7月5日(水)放課後、本校会議室にて対面での学部説明会が行われ、希望生徒・教員約70名が参加しました。

産業イノベーション学科・ものづくりコース講師 小長谷 圭志 先生から、社会共創学部の学びや各コースの特徴及び入試制度、また大学・学部選択のポイントを教えていただきました。さらに先生の所属学科の特色を詳しく教えていただき、愛媛の産業の特徴の一端や、そこにどのように貢献しているかなどを知ることができました。また、全体での質問、個別の質問にも最後まで丁寧に答えていただきました。

 小長谷先生、どうもありがとうございました。

高校野球県大会開幕

2023年7月14日 07時18分
部活動報告等

7月13日(木)第105回全国高等学校野球選手権記念愛媛大会開会式が行われました。

本校は、7月17日(月)に西条ひうち球場で聖カタリナ学園高校(9:00PB)と対戦することが決まりました。

応援よろしくお願いします。

学校経営と学校図書館

2023年7月13日 13時40分
今日の出来事

 7月11日(火)今年も松山大学の司書教諭資格を目指す生徒の皆さんが、南高図書館に来校されました。科目「学校経営と学校図書館」における「学校図書館経営の実際」の一環として、本校図書館のSSH全校体制下における運営面・設備面の特色や実態について、図書課長と学校司書が、お話させていただきました。司書教諭を目指す学生の皆さんに、高校図書館を見学していただけたことを嬉しく思います。

壮行会

2023年7月13日 07時08分
部活動報告等

 7月12日(水)、令和5年度四国高等学校選手権大会に出場する総合活動部(水泳)の2名と第105回全国高等学校野球選手権愛媛大会に出場する野球部の壮行会が行われました。

 教頭先生と生徒会長から激励の言葉を頂き、出場生徒代表として野球部主将が決意の言葉を述べました。一瞬一瞬を大切にして取り組み、「爽やかな南の風」を巻き起こしてください! 

 ガンバレ! 松山南高校 !!

全校生徒・教職員一同、心より応援しています。

ブロックマッチ2日目

2023年7月13日 07時01分
今日の出来事

 ブロックマッチ2日目は、時折涼しい風が吹く曇り空の下、行われました。どの競技でも上位を目指して熱戦が繰り広げられ、応援も一段と盛り上がりました。

 熾烈を極めた試合の結果は以下の通りです。

総合優勝:紅炎ブロック

準 優 勝:緑翠ブロック

第 3 位:白鷹ブロック

第 4 位:碧海ブロック

ブロック行事は2学期の運動会、ブロックマッチへ続きます。ブロックの団結力を高めて上位を目指し、良いブロック行事をつくっていきましょう!

 準備・運営に尽力してくださった生徒の皆さん・先生方、ありがとうございました。

ブロックマッチ1日目!

2023年7月11日 17時29分
今日の出来事

 悪天候のため1日順延しましたが、本日、第1学期ブロックマッチを行いました。今回の実施種目は、ハンドボール、フットサル、バレーボール、ドッジボール、卓球。今日のために、生徒会をはじめとして各部活動の先生方・部員により準備が進められてきました。各競技で熱戦が繰り広げられ、青空の下、たくさんの笑顔がはじける良いブロックマッチになりました。
 明日は決勝トーナメント、順位決定戦、3位決定戦、決勝戦が行われます。