【お知らせ】

◆令和8年度愛媛県立松山南高等学校(全日制)特色入学者選抜の出願資格及び検査項目等についてはこちらをご覧ください。
和5年度~令和7年度 スーパーサイエンスハイスクール【先導的改革Ⅱ期】に採択されています。 
令和7年度スクール・ポリシーを掲載しました。
◆高等学校等就学支援金オンライン申請システムe-Shien申請者向け利用マニュアルが改訂されました(2024年3月)。こちらをご覧ください。
◆生徒一人一台端末の個人情報利用同意書 兼 誓約書の内容についてはこちらでご確認ください。
◆「男子・襟章」、「女子・胸章」の着用方法はこちらを御覧ください。
◆令和6年度 国公立大学合格者数296名 令和6年度大学合格者数等はこちらを御覧ください。
◆教科横断型授業の指導案・ワークシート・授業の様子はこちらを御覧ください。
◆一人一台端末を活用した授業・課題研究等を推進しています。こちらを御覧ください。
◆奨学金については、こちらを御覧ください。
◆南高手帳(行事予定)はこちらからご覧ください。

掲示板

2025-09-24 [管理]
2025-09-22 [管理]

今日の予定

タイトル
進路指導(大学入学共通テストに向けてⅠ 3⑥)
全日予定
ON
開始日時
2025-09-11
終了日時
2025-09-11
場所
連絡先
本文

最新の松南日記

中高連絡協議会を開催しました!

2025年10月15日 17時21分

 10月14日(火)、本校で中高連絡協議会を開催し、県内中学校の先生方にご来校いただきました。本校の教育内容や進路実績、学校生活の様子などを共有し、南高の“今”をご紹介しました。

 また、公開授業として教科等横断型授業(STEAM型授業)を全学年で実施しました。教科の枠を越えた学びを通して、生徒たちは“知がつながる瞬間”を体感しました。
 1年「歴史総合 × 英語コミュニケーションⅠ」では、ウィルソンの「十四か条の平和原則」を英語で読み解き、第一次世界大戦後の理想と現実を比較しながら、平和の意義を多角的に考察しました。
同じく1年「理数(SS)×情報Ⅰ」では、LEGO Spike Primeを使ったホッパーレースに挑戦。ロボットを速く正確に動かすためのプログラミングを試行錯誤し、理科と情報を融合させた課題解決型の学びを楽しみました
 2年「古典探究 × 生物基礎」では、『万葉集』の自然表現を生物学の視点で分析し、古代と現代の生態系の違いを通して、環境問題への理解を深めました。
 3年「国語 × 数学」では、“言葉と数”という異なる世界に共通する「抽象化」の力に注目。論理パズルを通して、これまでの学びを振り返る探究的な時間となりました。

 松山南高校では、これからも「学び」「挑戦」「つながり」を大切に、生徒一人ひとりの未来を育む教育を実践してまいります。

DSC_0123 DSC_0128
DSC_0131 DSC_0141