【STEAM探究Ⅰ】課題研究班編成
2025年9月2日 16時37分9月2日(月)の「STEAM探究Ⅰ」では、課題研究班編成①を実施しました。
まずZoomを用いて「問いの立て方」や「テーマ決定」に関する講義を受講し、その後、各クラスでグループ編成を行いました。
探究活動の第一歩として、生徒たちは自らの関心に基づき、研究してみたいことや関連するキーワード、学問分野を整理しました。
・カテゴリー選び:『STEAM探究 分野一覧』や『課題研究メソッドZERO』を参考に、ゲーム、福祉、AI、環境問題など幅広い分野から最大3つを選択。
・キーワードシート作成:選んだ分野に関連する言葉を挙げることで、研究テーマの可能性を広げました。
本校では、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校として、STEAM教育を通じた課題探究型学習を推進しています。今回の取り組みは、生徒一人ひとりが自ら問いを立て、学際的な視点から探究を深める力を培うことを目的としています。
今後は各班でテーマを具体化し、調査や実践活動を進めるとともに、地域社会や専門機関との連携を通じて学びを発展させていきます。南高生の柔軟で独創的な発想が、社会や地域に新たな視点や価値を生み出してくれることでしょう。