【お知らせ】

◆令和7年度 中学生学校見学会のお知らせ 申し込みは中学校経由となります。 参加申込書】6月23日締め切り
令和8年度愛媛県立松山南高等学校(全日制)特色入学者選抜の出願資格及び検査項目等についてこちらをご覧ください。
令和5年度~令和7年度 スーパーサイエンスハイスクール【先導Ⅱ期】に採択されています。 
令和7年度スクール・ポリシーを掲載しました。
高等学校等就学支援金オンライン申請システムe-Shien申請者向け利用マニュアルが改訂されました(2024年3月)
   こちらをご覧ください。
◆生徒一人一台端末の個人情報利用同意書 兼 誓約書の内容についてはこちらでご確認ください。
「男子・襟章」、「女子・胸章」の着用方法はこちらを御覧ください。
令和6年度 国公立大学合格者数296名 令和6年度大学合格者数等はこちらを御覧ください。
教科横断型授業の指導案・ワークシート・授業の様子はこちらを御覧ください。
一人一台端末を活用した授業・課題研究等を推進しています こちらを御覧ください。
奨学金については、こちらを御覧ください。
◆南高手帳(行事予定)はこちらからご覧ください。

掲示板

2025-07-17 [管理]
2025-06-30 [管理]
2025-06-02 [管理]

今日の予定

2025年
7月20日
(日)
20
(日)

最新の松南日記

学校保健安全委員会

2020年3月3日 13時11分

 2月26日(水)学校薬剤師、保健厚生専門委員のPTA代表の方に御来校いただき、学校保健安全委員会を開催しました。
 この会に生徒保健委員代表の3名が参加し、1年間の活動報告をしました。生徒保健委員会では、教室の日常点検、照度検査、アルボース石鹸液の管理など環境管理や保健だより作製、研修会への参加など健康安全に学校生活を送ることができるよう、日々活動しています。次に、学校安全、学校保健、教育相談についての概要説明があり、学校薬剤師、保健厚生専門委員のPTA代表の方から御指導・御助言をいただきました。

【参加生徒の感想】
 ・生徒保健委員会の活動について伝え、知っていただくことができたと思う。
 ・保健委員の一員として、今後もしっかり活動していきたいと感じた。
 ・保健委員としての仕事について改めて見直すことができた。
 ・保健委員会での活動を通して、さまざまな保健についての知識を身につけることができた。