平成30年度中高連絡協議会の開催について(御案内)
2018年9月12日 18時09分 [教務]
◆令和7年度愛媛県立松山南高等学校(一般入学者選抜)《 全日制 本校 》生徒募集のお知らせについてはこちらをご覧ください。
◆令和7年度愛媛県立松山南高等学校(特色入学者選抜)《 全日制 本校 》生徒募集のお知らせについてはこちらをご覧ください。
◆令和7年度愛媛県立松山南高等学校(全日制)特色入学者選抜の出願資格及び検査項目等についてこちらを御覧ください。
◆令和5年度~令和7年度 スーパーサイエンスハイスクール【先導Ⅱ期】に採択されています。
◆令和6年度スクール・ポリシーを掲載しました。
◆高等学校等就学支援金オンライン申請システムe-Shien申請者向け利用マニュアルが改訂されました(2024年3月)。こちらをご覧ください。
◆生徒一人一台端末の個人情報利用同意書 兼 誓約書の内容についてはこちらでご確認ください。
◆「男子・襟章」、「女子・胸章」の着用方法はこちらを御覧ください。
◆令和5年度 国公立大学合格者数285名 令和5年度大学合格者数等はこちらを御覧ください。
◆教科横断型授業の指導案・ワークシート・授業の様子はこちらを御覧ください。
◆一人一台端末を活用した授業・課題研究等を推進しています こちらを御覧ください。
◆奨学金については、こちらを御覧ください。
◆南高手帳(行事予定)はこちらからご覧ください。
研修第3日目の報告です。本日は桃園市立武陵高級中学を訪問し、交流を行いました。武陵高級中学は明日、校内での課題研究発表会を控えており、そのうちの3チームが、また、本校からは全3チームが研究発表をしました。武陵高級中学の生徒さんが台湾語の中に英語を交えながら、また、生徒さんが日本語に通訳をしながら、私たちが少しでも理解できるように工夫してくださったことが印象的でした。また、発表後には限られた時間で多くの生徒どうしで交流を行いました。武陵高級中学の先生方および生徒さんの心温まる対応に大変感謝しています。
また、学校訪問の前後に台湾現地でしか体験できない文化的学習として、お茶体験等を行いました。お茶体験ではお茶の作法を学び、代表生徒が実際にお茶を入れる体験をしました。明日はいよいよ最終日です。最後まで気を抜かないよう、しっかり頑張ります。
武陵高級中学での交流
武陵高級中学生との記念写真
お茶体験の様子
21
(水)
|