【お知らせ】

◆令和8年度愛媛県立松山南高等学校(全日制)特色入学者選抜の出願資格及び検査項目等についてはこちらをご覧ください。
和5年度~令和7年度 スーパーサイエンスハイスクール【先導的改革Ⅱ期】に採択されています。 
令和7年度スクール・ポリシーを掲載しました。
◆高等学校等就学支援金オンライン申請システムe-Shien申請者向け利用マニュアルが改訂されました(2024年3月)。こちらをご覧ください。
◆生徒一人一台端末の個人情報利用同意書 兼 誓約書の内容についてはこちらでご確認ください。
◆「男子・襟章」、「女子・胸章」の着用方法はこちらを御覧ください。
◆令和6年度 国公立大学合格者数296名 令和6年度大学合格者数等はこちらを御覧ください。
◆教科横断型授業の指導案・ワークシート・授業の様子はこちらを御覧ください。
◆一人一台端末を活用した授業・課題研究等を推進しています。こちらを御覧ください。
◆奨学金については、こちらを御覧ください。
◆南高手帳(行事予定)はこちらからご覧ください。

掲示板

2025-07-17 [管理]
2025-06-30 [管理]

最新の松南日記

英語コミュニケーションⅠ 研究授業実施報告-Our Robot Can Change the World!-

2025年10月23日 20時14分

1年2組を対象に英語のみでプレゼンテーションを行う研究授業を実施しました。
発表テーマは「ロボットで世界の課題をどう解決できるか」でした。
生徒は、事前学習で集めた資料や写真を用いて、英語で提案をまとめて発表しました。

当日は4グループが登壇しプレゼンテーションしました。
・田園生態系保護ロボット
・サンゴ礁保全ロボット
・酸性雨浄化ロボット
・マイクロプラスチック回収ロボット

発表後は、オンラインで視聴してくださった海外の先生方と、英語での質疑応答を行いました。
相手の質問を正確に聞き取り、根拠を示して答える過程で、表現の正確さと説得力が大きく伸びました。
「英語で伝える」を「英語で行動につなげる」学びへと発展させました。
黒板には生徒が描いたロボットのイラストも掲示され、教室全体が一体となって学びを盛り上げました。
DSC_0158 DSC_0160 DSC_0164