各種通信
2024年12月26日 10時08分 [管理]
◆令和8年度愛媛県立松山南高等学校(全日制)特色入学者選抜の出願資格及び検査項目等についてはこちらをご覧ください。
◆令和5年度~令和7年度 スーパーサイエンスハイスクール【先導的改革Ⅱ期】に採択されています。
◆令和7年度スクール・ポリシーを掲載しました。
◆高等学校等就学支援金オンライン申請システムe-Shien申請者向け利用マニュアルが改訂されました(2024年3月)。こちらをご覧ください。
◆生徒一人一台端末の個人情報利用同意書 兼 誓約書の内容についてはこちらでご確認ください。
◆「男子・襟章」、「女子・胸章」の着用方法はこちらを御覧ください。
◆令和6年度 国公立大学合格者数296名 令和6年度大学合格者数等はこちらを御覧ください。
◆教科横断型授業の指導案・ワークシート・授業の様子はこちらを御覧ください。
◆一人一台端末を活用した授業・課題研究等を推進しています。こちらを御覧ください。
◆奨学金については、こちらを御覧ください。
◆南高手帳(行事予定)はこちらからご覧ください。
|
19
(水)
|
11月14日(金)の6限目に、体育館において(3年生は各教室でZoom視聴)、刑を終えて出所した人たちの更生や就労を支援されている保護司の髙橋一馬先生をお招きして、「更生と保護~正義と公平~」というテーマでご講演をしていただきました。罪を犯してしまった人にも人権があり、その人たちを更生させて再犯を防ぐことは大きな意義がある(正義である)こと、そのために私たちが偏見を持たずしっかりサポートしていくことの重要性を強調されていました。また、保護司という仕事の大変さややりがいについても述べられていました。
献身的な活動を続けておられる高橋さんに敬意を表するとともに、私たちの意識も変えていかなければならないことを強く感じた1時間でした。