【お知らせ】

◆令和8年度愛媛県立松山南高等学校(全日制)特色入学者選抜の出願資格及び検査項目等についてはこちらをご覧ください。
和5年度~令和7年度 スーパーサイエンスハイスクール【先導的改革Ⅱ期】に採択されています。 
令和7年度スクール・ポリシーを掲載しました。
◆高等学校等就学支援金オンライン申請システムe-Shien申請者向け利用マニュアルが改訂されました(2024年3月)。こちらをご覧ください。
◆生徒一人一台端末の個人情報利用同意書 兼 誓約書の内容についてはこちらでご確認ください。
◆「男子・襟章」、「女子・胸章」の着用方法はこちらを御覧ください。
◆令和6年度 国公立大学合格者数296名 令和6年度大学合格者数等はこちらを御覧ください。
◆教科横断型授業の指導案・ワークシート・授業の様子はこちらを御覧ください。
◆一人一台端末を活用した授業・課題研究等を推進しています。こちらを御覧ください。
◆奨学金については、こちらを御覧ください。
◆南高手帳(行事予定)はこちらからご覧ください。

掲示板

「第11回 芸術・文化発表会」のお知らせ

2018年1月17日 07時59分 [管理]

「第11回 芸術・文化発表会」のお知らせ

 本校では下記のとおり「第11回 芸術・文化発表会」を開催いたします。この発表会は、本校生による芸術・文化活動を広く一般に公開することで、各活動の発展を図るとともに、日頃から本校の教育活動を支援していただいている方々へお礼の気持ちを表すために開催するものです。生徒たちの取組を御高覧いただき、御指導や激励をいただければ幸いでございます。

発表、展示部門
平成30年1月26日(金)   
 開場:16時00分 (展示開始)
 開演:16時30分 ~ 19時30分
 場所:ひめぎんホール[サブホール](入場無料)

展示部門
 平成30年1月23日(火)~1月28日(日)
 時間:9時30分~17時(最終日は16時まで)
 場所:NHKアートギャラリー(入場無料)

【参加部等】

◇展示◇
美術部 書道部 華道部 写真部 放送部 文芸部
理数科・普通科課題研究(SSH)
定時制美術部(NHKアートギャラリー)

◇発表◇
ダンス部 吹奏楽部 ギター・マンドリン部 演劇部 弦楽部
コーラス部 理数科・普通科課題研究(SSH)オーケストラ

平成30年1月24日(水)~1月28日(日)に松山南高校砥部分校の「平成29年度 第53回卒業制作展「ヒカリアル」・・・Please
View Our Warks.を愛媛県美術館南館3階にて開催します。展示部門にお越しの際はこちらにも足を運んでいただけると幸いです。

【とべぶん】卒業制作展のお知らせ

愛媛県立松山南高等学校 第11回 芸術・文化発表会発表部門の上演時間(目安)

第1部
16:30 太鼓演奏 校長挨拶
16:35 オーケストラ
16:45 弦楽部
17:15 コーラス部
17:25 理数科課題研究発表
17:40 演劇部
17:55~18:05 休憩

第2部
18:05 吹奏楽部
18:30 ギター・マンドリン部
18:50 ダンス部
19:20 フィナーレ 終了

「第11回 芸術・文化発表会」のお知らせ
2018-01-17 [管理]

今日の予定

2025年
9月8日
(月)
8
(月)

最新の松南日記

【STEAM探究Ⅰ】課題研究班編成

2025年9月2日 16時37分

9月2日(月)の「STEAM探究Ⅰ」では、課題研究班編成①を実施しました。

 まずZoomを用いて「問いの立て方」や「テーマ決定」に関する講義を受講し、その後、各クラスでグループ編成を行いました。

 探究活動の第一歩として、生徒たちは自らの関心に基づき、研究してみたいことや関連するキーワード、学問分野を整理しました。

・カテゴリー選び:『STEAM探究 分野一覧』や『課題研究メソッドZERO』を参考に、ゲーム、福祉、AI、環境問題など幅広い分野から最大3つを選択。

・キーワードシート作成:選んだ分野に関連する言葉を挙げることで、研究テーマの可能性を広げました。

 本校では、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校として、STEAM教育を通じた課題探究型学習を推進しています。今回の取り組みは、生徒一人ひとりが自ら問いを立て、学際的な視点から探究を深める力を培うことを目的としています。

 今後は各班でテーマを具体化し、調査や実践活動を進めるとともに、地域社会や専門機関との連携を通じて学びを発展させていきます。南高生の柔軟で独創的な発想が、社会や地域に新たな視点や価値を生み出してくれることでしょう。

IMG_0817 IMG_0818