【お知らせ】

◆令和8年度愛媛県立松山南高等学校(全日制)特色入学者選抜の出願資格及び検査項目等についてはこちらをご覧ください。
和5年度~令和7年度 スーパーサイエンスハイスクール【先導的改革Ⅱ期】に採択されています。 
令和7年度スクール・ポリシーを掲載しました。
◆高等学校等就学支援金オンライン申請システムe-Shien申請者向け利用マニュアルが改訂されました(2024年3月)。こちらをご覧ください。
◆生徒一人一台端末の個人情報利用同意書 兼 誓約書の内容についてはこちらでご確認ください。
◆「男子・襟章」、「女子・胸章」の着用方法はこちらを御覧ください。
◆令和6年度 国公立大学合格者数296名 令和6年度大学合格者数等はこちらを御覧ください。
◆教科横断型授業の指導案・ワークシート・授業の様子はこちらを御覧ください。
◆一人一台端末を活用した授業・課題研究等を推進しています。こちらを御覧ください。
◆奨学金については、こちらを御覧ください。
◆南高手帳(行事予定)はこちらからご覧ください。

掲示板

愛媛大学・中予地方局久万高原土木事務所と連携した地理B授業について

2020年1月8日 19時46分 [教務]

以下の日時で標記の授業を行います。

参観は自由です。興味のある方は是非お越しください。

日時 令和2年1月21日(火)6・7限目〔14:40~16:30〕

場所 愛媛県立松山南高等学校 本館2階会議室

授業 地理B DIG(簡易型図上訓練)を用いた防災学習

HR 2年9組(理数科)

本プログラムに関する愛媛大学プレスリリース(PDF)

リンク先 https://www.ehime-u.ac.jp/data_relese/data_relese-109693/

(更新:2020年1月8日 22時13分)
愛媛大学・中予地方局久万高原土木事務所と連携した地理B授業について
2020-01-08 [教務]

最新の松南日記

SS中間発表会

2025年11月6日 17時31分
今日の出来事

 本日5時間目、SS(スーパーサイエンス)中間発表会が行われました。物理・化学・生物・地学の各分野について研究したことを、理数科2年生がポスター形式で発表しました。質疑応答の時間には、理数科1年生から活発な質問がありました。大学の先生方からは、今後の研究の改善につながる貴重なご意見をいただきました。
 また、普通科1・2年生による発表も行われました。「STEAM探究」の時間に研究したこと等の発表からは、学習活動の多様性が感じられました。

IMG_6250 IMG_6253
IMG_6275