
南高図書館は、「ライブラリー・ボンド〈絆〉プログラム~学校図書館がつなぐ絆づくり~」を目指し、知的好奇心を満たす場として、みなさんの高校生活を応援しています。
文化活動の拠点
「人と本、人と人が出会う」知的交流の場としてテーマ展示や図書館イベントを図書委員会活動として行っています。
図書館関係の受賞
◎第6回松山市中央図書館ビブリオバトル
◎全国高等学校ビブリオバトル2019 愛媛県大会
◎第64回青少年読書感想文全国コンクール高校の部 愛媛県審査 自由図書部門
◎第64回青少年読書感想文全国コンクール高校の部 愛媛県審査 課題図書部門


図書委員会活動
ビブリオ・バトル
自分の好きな本の魅力をスピーチ形式で紹介し、本を通して人と人をつなげる知的ゲ
ームです。知らなかった作品をたくさん知り、読んでみたいという気持ちになります。本を紹介した後は、一番読みたくなった本を、参加者が投票し、一番票が集まった本を「チャンプ本」と呼びます。ホームルーム活動で実施したクラスもあるので、みなさんも試してみてください。


<文化祭>
南高図書館は、毎年図書委員でテーマを選定し、文化祭で展示を行います。
2019年のテーマは、「Labyrinth of books」。図書館で迷宮とクイズを楽しんでいただきました。1、2年生図書委員が、「新書POPづくり」「ビブリオバトルのバトラー本の紹介」、「先生方のオススメ本の紹介」、「貸出ベスト」、「古本市」、「図書館クイズ」など多彩な展示を行い、大勢の方々で賑わいました。この展示をきっかけに、本や図書館への興味・関心を少しでも高めていただければ幸いです。
図書館での文化活動
ハートフル・ライブラリー・コンサート
~Xmasを前に 心温まるひとときを~
南高OGの方々をお招きし、ソプラノ歌唱とピアノ演奏を聴かせていただき、クリスマスにふさわしい6曲を聞かせていただきました。梶原校長先生とコーラス部員をはじめ、コンサートに参加した生徒たちみんなで歌いました。コンサートのタイトル通り、心あたたまる一時を過ごすことができました。
・演奏曲名 「ノクターン№2」「愛の夢」「アレルヤ」「星に願いを」「きよしこの夜」他
和楽器・コンサート
南高OBで尺八演奏家の方と、奥様で筑前琵琶演奏家の方をお招きし、『平家物語』の『那須与一』の段を演奏していただきました。尺八での校歌演奏、高校時代の思い出話もあり楽しい時間を過ごしました。また図書委員が、『平家物語』の朗読、群読を披露し『平家物語』を楽しみました。演奏後には図書委員も琵琶を演奏させていただき、和楽器を身近に感じることができました。
コーラス・コンサート
松山高等女学校・松山南高校の同窓生の皆さんを中心にした「合唱団やまなみ松山」をお招きし『涙そうそう』『春に』(作詞 谷川俊太郎)を聞かせていただきました。指揮者の豊田千恵子先生(南高23期)からは歌うときのポイントを教えていただきました。また、図書委員が谷川俊太郎さんの作品を紹介し、『春に』の詩を群読しました。
バレンタイン・コンサート
プロのピアニストの方々(南高OGを含む)をお招きしました。図書委員や吹奏楽部員先生方が集まり、うっとりするような素晴らしい音色にとても癒されました。また図書委員が「愛」をテーマにした詩を朗読し、詩の雰囲気に合わせてピアニストのお二人が演奏してくださいました。普段とはひと味違った方法で本の世界や魅力を感じることができました。
・演奏曲名
「ジムノペティ」「ノクターン2番」「愛のあいさつ」「愛の夢」「ジュ・トゥ・ブ」
・図書委員によるブックトークと、ピアノ演奏のコラボ
『I LOVE YOU 英語で伝える愛の言葉』(横ヨーコ) 『世界は美しいと』(長田 弘)
『銀杏』(ゲーテ)