華道部です。
|
左の作品はお正月をモチーフとしたものです。おせちをイメージして、お重にお花を生けました。 同じ材料でも、それぞれの感性によって生けるので、一人一人違った作品になるところが華道の醍醐味だと思います。 |
*****************************************************************************************************************************
R4年度、初めての活動でバラのコサージュを作りました。
ワイヤリングとテーピングといった華道部ならでの技術を使って、仕上げました。バラが枯れた後はドライフラワーとしても楽しめます。
新入生が10名入部しました。みんなでよい作品を作り、心を磨いていきたいです。
*****************************************************************************************************************************
2月28日の活動報告
トルコ桔梗とスプレーカーネーションを使ったブーケを作りました。
どの角度から見てもドーム型になるよう、花が偏らないよう挿していきました。
初めてとは思えないくらい上手に作ることができました。
来週は芸術・文化発表会でも作品を作るので、楽しみです。
*****************************************************************************************************************************
2021年11月 活動報告
11月20・21日に開催された愛媛県高等学校総合文化祭で、作品を展示しました。
今年の作品は、ウンリュウ柳を手で曲げて丸くした土台に、ノバラやユーカリを飾り付けたリース作品です。円型とティアドロップ型のものを作りました。
観覧の方々から「華やか」「冬らしくて素敵」など嬉しい声掛けをいただきましたし、他校の個性豊かな作品が鑑賞できて、構成や色づかいの参考になりました。
花を活けることが、日々の生活の癒やしやこころの豊かさと成長に繋がっていることが感じられた高文祭になりました。
*****************************************************************************************************************************
2021年5月 活動報告2
今回は「プードルのアレンジメント」を作りました。
ピンク色の大きいカーネーションでプードルの顔を、スプレーカーネーションで前足、身体、しっぽを構成しました。
同じ材料なのに、プードルの顔はみんな違っていました。こころなしか制作者と似ている気が・・・
3年生は最後の活動となりました。今後はそれぞれの進路に向けて、勉強に専念することになります。
さみしい気持ちですが、下級生一同、応援していますし、私たちも自分のやるべきことを頑張っていきます。
*****************************************************************************************************************************
2021年5月 活動報告
今回はミニブーケを作りました。
ブーケとはフランス語で花束の意味です。赤いガーベラを5本使った華やかな作品で、ポイントはドラセナという葉を丸めてホッチキスで留めることです。
ガーベラやカーネーション、ドラセナなどの花材をスパイラル(らせん状)に配置し、丸く形を整えました。
1年生の4名も上手に仕上げていました。
次回はプードルのアレンジメントを作るので楽しみです。
*****************************************************************************************************************************
2020年12月 活動報告
4日はバラやガーベラを使った「クリスマスのアレンジメント」を作りました。
赤いサンゴミズキの枝で作った星形の飾りは、星にも雪の結晶にも見え、冬らしさを感じられる作品になりました。
玄関に置くと赤やオレンジ色が映えて明るくなり、家族からも喜ばれました。
18日は松と苔梅を使って「お正月の壁飾り」作りました。
長方形の空枠に、松葉を並べ透け感が出るように貼っていきました。
松ヤニとボンドで手が汚れ苦戦しましたが、和紙やフェルトボール、お正月飾りも使って、素敵な作品に仕上がりました。
玄関に飾って、家族の健康祈願、勉強を頑張る決意をあらたに、新年を迎えたいと思います。
皆様もよいお年をお迎えください。
*****************************************************************************************************************************
2020年11月 活動部報告
6日は「季節の寄せ植え」を作りました。プランターにシクラメンやパンジー、チューリップの球根などを植え、針金のオーナメントで飾り付けをしました。
家にお花があると気分も上がりますし、癒やされます。鉢植えなのでこれから長く楽しめそうです!
9日は愛媛県高等学校総合文化祭に展示する作品を作りました。
チューテという三角錐の花器にバランス良くデージーやベニアオイ、ユーカリを配置し、華やかに仕上げることができました。
秋から冬へ季節が移っていく中で落ち着いた色合いのおしゃれな作品ができました。
14・15日に実施された高文祭で、他校の方々に作品を見ていただきましたし、他校の華道部の作品も鑑賞できて、刺激を受けました。
*****************************************************************************************************************************
2020年10月 活動報告
12日は「トライアンギュラー(三角形)」のアレンジメントを作りました。
二等辺三角形になるよう立体感を意識して花を生けるのは難しかったですが、1m定規を片手に、みんなで声を掛け合って作りました。
またトルコキキョウの可愛さと柔らかさをいかして仕上げることができました。家で飾ってみると、部屋全体がパッと明るくなり、気分も上がりました。
26日はハロウィンカラーのドーム型アレンジを作りました。オレンジと紫の花を多く使って、色が重ならないように、可愛く仕上げることができました。
部屋に飾って家族とハロウィン気分を満喫したいです。
*****************************************************************************************************************************
2020年8月18・19日 活動報告
8月18・19日の中学生学校見学会に合わせて、活動を行いました。
大勢の方が見学に来て下さる中、「アンティークカラーのリース」を作りました。
たくさんの花材を、バランスよくリースに配置していくのに苦戦しましたが、3時間かけて納得のいく作品になりました。
アンティークらしく、やさしいピンク色のローズを中心に、かわいく仕上げることができました。部屋に飾ると女子力が上がりそうです。
作品は、9月24日の文化祭で展示します。是非ご覧下さい。
*****************************************************************************************************************************
2020年7月30日 活動報告
夏らしい紫と白の花をメインに使って「花のガーランド」を作りました。
この作品は、つり下げて玄関などに飾ると、縦のラインが強調され、すっきりとしてオシャレな感じになります。
花の配置と色合いに気を配り、テーピングすると、約3時間の時間がかかり、今までにない達成感と疲労感を感じました。
皆で楽しく活動できてよかったです。
*****************************************************************************************************************************
2020年7月17日 活動報告
ガーベラやスプレーバラを使ってアレンジメントを作りました。
小枝に切って、吸水フォームに差し込む作業が多く、配置に工夫が必要でしたが、それぞれ個性的でかわいい作品になりました。
最近、暑くなってきましたが、黄色やオレンジ色のお花から元気をもらいました!
*****************************************************************************************************************************
2020年6月15日 活動報告
ヒマワリと青色のデルフィニウムを使ってアレンジメントを作りました。
茎の線を平行に配置し、夏らしい涼しげな作品になりました。
3年生がいなくなり、さみしいですが下級生と協力して、楽しい活動にしていきたいです。
*****************************************************************************************************************************
2020年6月5日 活動報告
新入生10名を迎え「スモークツリーのブーケ」を作りました。
スプレーバラを中心にして、ドーム型になるようにカーネーションとスモークツリーなどを束ねます。
丸くなるように回しながら、花材を次々と添えていくのが難しく、苦戦しました。
何度もやり直し、納得する作品に仕上げることができました。
全学年での活動は最後でした。
私たち2年生は、上級生としての自覚を持ち、これまで先輩方から学んだことを継承していけるよう頑張ります。
*****************************************************************************************************************************
2020年5月29日 華道部です。
今年度、最初の活動は「バスケットのアレンジメント」作りでした。
ガーベラとスプレーバラをバランスよく配置し、隙間にブルーファンタジアを挿しました。
1年生も見学に来て、活気ある活動になりました。
久しぶりに活動し、きれいなお花に触れることで、こころの潤いと元気を取り戻した気がします。
3年生は次の活動で引退となります、最後まで楽しく活動したいと思っています。
*****************************************************************************************************************************
2020年1月27日 活動報告
バラとミモザアカシアを使った花束を作りました。ミモザの枝をゆっくり曲げてハート型を作り、バラをスパイラル(らせん状)に配置しました。
バラには棘があり、あちらこちらで「痛い!」と声があがっていました。持ち帰ると家族が「かわいい」と言ってくれて嬉しかったです。
2月1日の芸術文化発表会でも作品を展示します。是非お立ち寄りください。
*****************************************************************************************************************************
華道部報告
2019年最後の活動では、お正月をモチーフにした作品を作りました。
メインとなるアナスタシア(菊)の下にできる空間をどのように埋めて、どういかせばいいのか工夫しました。
若松や千両、三又を使って新年を祝う気持ちを盛り上げます。
一人ひとりの個性を感じる作品に仕上げることができました。
皆様、よいお年をお迎えください。
*****************************************************************************************************************************
2019年11月18日 活動報告
今回は2色のトルコ桔梗とパンリード(細い竹のような花材)を使って、クレセント(三日月)型アレンジメントを作りました。
パンリードを土台にトルコ桔梗が三日月型になるよう挿していきました。
トルコ桔梗の間に小さく白いマトリカリアを挿し、かわいらしく仕上げることができました。
ピンク色のトルコ桔梗を見ると、優しい気持ちになます。
家の玄関に飾りました。
高文祭の参加報告です。
11月16・17日、生涯学習センター2階で、エバーグリーン(常緑樹)のアレンジメントを展示しました。
カーネーション・サンキライ・辛子サンタの赤色が緑に映え、クリスマスが待ち遠しくなります。
他校の華道部生徒さんの素敵な作品を見ることができました。
*****************************************************************************************************************************
2019年10月28日 活動報告
今回は秋のテーブルアレンジメントをつくりました。
テーブルに飾るので、向かいの人の顔が見えるよう低く活け、料理の邪魔にならないよう香りの強い花は使いません。
紫のトルコ桔梗、オレンジのカーネーションとリボンで、ハロウィンカラーになり、見ているだけで季節を感じられる楽しい作品になりました。
*****************************************************************************************************************************
2019年10月18日 活動報告
金木犀の甘い香りが漂い始めた秋にぴったりのハーバリウムを作りました。
ハーバリウムとは植物標本の集積という意味です。
どの角度から見てもきれいに見えるよう、容器を回しながらミニバラやアジサイなどのブリザードフラワーを配置しました。
オイルでアジサイの花びらが透け、透明感が出ている様子がとてもきれいです。玄関に飾ります。
*****************************************************************************************************************************
2019年8月19日 活動報告
今回はプリザードフラワーを使った壁飾りを作りました。額に見立てた刺繍の丸枠にリボンを張り、花や葉を飾るカレイドフレームと呼ばれるものです。
花の色、形、大きさを考えながら配置をすることで、一人ひとりが個性あふれた壁飾りに仕上げることができました。
家に持ち帰り飾ると、私の部屋にはもったいないくらい可愛くて、部屋が明るくなった気がしました。
作品は文化祭で展示しますので、是非ご覧下さい。
*****************************************************************************************************************************
2019年7月5日 活動報告
梅雨入りし、雨の日が多くなってきた季節にぴったりの苔玉を作りました。
観葉植物を苔で巻き、形を整えました。台にはビー玉も飾ります。
持って帰ると家族に「家に合うね〜。夏っぽくなってきたね〜」と言われて、うれしかったです。季節に合った作品を作るのは楽しいし、華道部ならではの活動だと思っています。
熱中症に気をつけて、ブロックマッチも頑張ります
*****************************************************************************************************************************
2019年6月17日 活動報告
今回はトルコキキョウを使ってドーム型のアレンジを作りました。
かわいらしいピンク色の映える花畑をイメージしながら、花を入れる角度や向きを考えました。
部員が増えて賑やかになり、今後の活動が楽しみです。
*****************************************************************************************************************************
2019年5月24日 活動報告
華道部です。私たち(3年生は)最後の活動となる今回、アーティフィシャルフラワーを使ったアレンジを作りました。
ガーベラやアジサイをパーツに分け、ワイヤで補強して、フォームに挿しました。最後の活動で、形として残る可愛らしい作品ができてよかったです。
3年生が引退してもしっかり者の2年生が5人もいるので、安心して後を託すことができます。これからも応援をよろしくお願いします。
*****************************************************************************************************************************
2019年5月17日 活動報告
今日はショウブやナデシコを使って、植生的(生えているように理想化する構成)アレンジメントを作りました。
フトイという植物は、名前とは裏腹にとても茎がもろくて、吸水フォームに挿す時、折れそうで難しく感じました。
これからショウブが咲くのが楽しみです。
3年生は次の活動で引退となります、最後まで楽しく活動したいと思っています。
*****************************************************************************************************************************
2019年4月22日 活動報告
華道部です。新入生5名を迎えて、初めての活動となりました。
今回はバンダ(ヒスイラン)で、コサージュを作り、テーピングとワイヤリングを
学びました。バンダの濃い紫が印象的です。
今年も、お花で心を耕し、言葉を磨く活動にしていきたいと思います
*****************************************************************************************************************************
2019年3月15日 活動報告
今年度最後の活動は、桜とチューリップ、スイトピーなど可愛らしいピンク色の花材で、ひな祭りをイメージしたアレンジメントを作りました。
フリースタイルということで桜は枝ぶりを見て、花はゆったりと挿し、春の陽気さを表現しました。
家に帰って、おひなさんの横に飾りたいと思います。
*****************************************************************************************************************************
2019年3月4日 活動報告
今日は、ミモザのミニブーケをつくりました。
ラナンキュラス・スカビオサのピンク色とミモザの黄色が映えて、色鮮やかな作品になりました。
中心の花を決めて、スパイラル(らせん状)に花を束ねるという難しい作業でしたが、講師の先生にご指導いただき、皆納得のいく仕上がりになりました。
帰ったら、玄関に飾ります!
*****************************************************************************************************************************
2019年2月4日 活動報告
今回は思い出の写真を素材に、フォトフレームをコラージュしました。
部員が持参したのは、自分の幼い頃の写真や、家族・クラスメイト・部活の仲間との大切な思い出の一枚です。
フレームに写真を入れて、リボンや造花、和紙、フレークシールで飾り、思い思いの作品が完成しました。
*****************************************************************************************************************************
2019年1月11日 活動報告
新年初めての活動報告です。
今日はユキヤナギ、ラナンキュラス、チューリップなど、白と黄のさわやかな組み合わせで、早春をイメージした作品をつくりました。
ユキヤナギとブルレを左右前後に、チューリップなどの花を上下に配置し、空間を構成しました。
白いスイートピーは特によい香りがして、持久走で疲れたからだが癒やされるようでした。
*****************************************************************************************************************************
2018年12月25日 活動報告
今日は、お正月飾りを作りました。
羽子板の形をしたスタイロホームに和紙を貼り、椿や松、水引、西陣織リボン、組紐などで飾り付け、新年を迎えるのにふさわしい華やかな作品が完成しました。
その後、道具棚の整理整頓を行い、活動を終えました。
皆様、よいお年をお迎えください。
*****************************************************************************************************************************
2018年12月10日 活動報告
今日は、クリスマス間近ということで、サツマスギや黄金ヒバなどを使い、クリスマスツリーを作りました。
きれいなツリー型(円錐)になるよう土台を作り、サンキライ、シナモン、スターオーナメント、リボンなどで飾ります。
仕上げはデコレーションライト!を点けて完成です。
クリスマスでも南高は補習・・・、こころを少し照らしてくれるような作品になりました。
*****************************************************************************************************************************
2018年11月19日 活動報告
今日は、サンダーソニア、バラ、カーネーションなどを使い、オレンジのグラデーションのアレンジメントを作りました。
オレンジがきれいで、生ける前から胸が躍りました!花が左右・前後に交差するよう、角度や向きを変えて、配置していきました。
持ち帰り飾ると、玄関がパッと明るくなり、華やかであたたかいイメージになりました。
*****************************************************************************************************************************
2018年11月16日(金)
高文祭の準備に行ってきました。ひめぎんホール2階ロビーで、ユーカリポポラスのリースを展示しています。
一足早くクリスマス気分を味わうことができるかもしれません。
ぜひお立ち寄りください!
*****************************************************************************************************************************
2018年10月29日
今日は、ハロウィーンの寄せ植えを作りました。
チョコレートコスモス(茶)やビオラ(オレンジ)などの花の色で秋らしさを、ほうき飾りでハロウィーンらしさを演出しました。
色のバランスと花の高さを考えながら配置し、完成させました。寄せ植えなので、これから花が増えるのも楽しみです
*****************************************************************************************************************************
2018年9月26日
文化祭の報告をします。
2年生は個別にオリジナル作品を、1年生は同じ花材(菊・カーネーションなど)を使って、いつもより少し大きな作品を作りました。
どう生けようか迷いながらも楽しく活動できました。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
*****************************************************************************************************************************
2018年8月22日
今日は、リボンワークの壁飾りを作りました。
16種類ものリボンを使った作品は初めてで、3時間ほどかかりましたが、最後まで楽しく活動することが出来ました。
同じ材料を使っていても、同じ作品は無く、個人の個性が滲み出てくるのを感じます。作品は文化祭で展示しますので、是非ご覧下さい。
*****************************************************************************************************************************
2018年7月13日
今日は笹やカーネーション、ケイトウを使って、七夕のアレンジメントを作りました。
折り紙に書いたそれぞれの願いと、豪雨災害の一日も早い復興が叶うといいなと思いながら、短冊を飾りました。
ブロックマッチの後でみんな少し疲れていましたが、楽しく活動することが出来ました。
*****************************************************************************************************************************
2018年6月18日
今日はひまわりを主に、初夏の花束を作りました。
らせん状(スパイラル)に花や葉をバランスよく組むのに苦労しましたが、
初心者とは思えない程、きれいに仕上がりました。
黄色やオレンジ、赤の花々に元気をもらい、今週も頑張ります!
*****************************************************************************************************************************
2018年6月4日
今回はトルコ桔梗で、ラウンドブーケを作りました。
3年生はこれが最後の活動となりました。先輩、今までありがとう!
今後は受験に向けの頑張りを後輩一同が応援しています。
*****************************************************************************************************************************