2018年3月の記事一覧
3月28日 離任式
本日、人事異動に伴う「離任式」が多数の卒業生・在校生が参加して盛大に行われました。離任される先生方からの一言には「南高LOVE」・「涙」・「笑い」が溢れ、感動そのものでした。
最後に、離任される先生方のために例年より早く咲いた桜の前で、記念写真を撮りました。先生方の今後の御健康と御活躍を心より祈念いたしております。
本当にありがとうございました。
畑野校長先生(元)の取組が「教育広報えひめNo.202号」に掲載されました。
「PTA、同窓会の皆様への感謝の気持ちを込めました。」(畑野談)
3/20(火) 終業式
今日は、3学期の終業式でした。
努力賞の賞状授与の後、校長先生の式辞があり、インプットとアウトプットの重要性とともに、いろいろな形でやってくるチャンスをきちんとキャッチし、それを生かすことの重要性について話されました。
その後、先日の全国アンサンブルコンテストで金賞を受賞した吹奏楽部の演奏が行われました。
長浜高校部活動交流会
3月17日(土)14:00から、長浜高校水族館部と本校の生物部他20名が部活動交流会を行いました。
交流会は水族館部の一般公開日に合わせて、毎年この時期に行われています。一般のお客さんも参加するなか、本校から3つのポスター発表、長浜高校さんから4つのポスター発表があり、質問も活発に出ました。
発表のあとはみんなでゆったりと水族館を見学し、長浜高校の水族館部の生徒さんからたくさんお魚の説明をしてもらいました。とても有意義な交流会でした。
第15回日本サクソフォーン協会アンサンブルコンクール金賞受賞
3月11日(日)もみじホール城山(神奈川県相模原市)で行われた第15回アンサンブル・コンクール(日本サクソフォーン協会主催)本選にて、サクソフォーン八重奏が金賞をいただくことができました。応援していただきました皆さま、ありがとうございました。
会場にて:記念撮影
帰校後、校長先生に報告しました。
苦労したことなどいろいろ聞いていただき、様々な思いが駆け巡り、思わず感情が高ぶってしまう場面もありました。大会だけでなく、大会に至るまでの様々な経験を今後に生かすことができるよう、頑張ります。
3月14日(水) 校長先生講話
今月末に退職を迎える畑野校長先生が、2年生理数科を対象に講話を行いました。
校長先生の半生の紹介も交えながら、「柔軟な思考を」というテーマで行われました。
ある物事に疑問を抱き、それに対する答えを自分なりに考えることは重要ですが、その答えはただの思い込みではないですか? 思い込みにとらわれて結論を導いていませんか、多面的に物事を考えられるようになりましょう。というメッセージだと思います。
アクティブラーニングの要素も取り入れた講話で、生徒だけでなく約30名の参観教員も楽しむことができました。校長先生ありがとうございました。
講話の様子1
講話の様子2
校長先生に花束贈呈
最後に記念撮影
平成30年3月1日(木)卒業証書授与式
あいにくのお天気でしたが、平成29年度卒業証書授与式が無事に挙行されました。
これから、卒業生はそれぞれの道を歩んでいきます。一人一人の未来に幸あれ!
多くの御来賓の方々、また保護者の方々にご列席いただき、ありがとうございました。
卒業証書授与
歓送の辞
答辞
仰げば尊し