2022年4月の記事一覧
令和4年 家庭クラブ・前期生徒会役員任命式
本日、全校朝礼の中で令和4年 家庭クラブ・前期生徒会役員任命式が行われました。
池田哲也校長先生から「自分たちが引っ張っていく」という側面も大事にしながら「サーバントリーダーシップ(まず相手に奉仕し、その後にチームを先導するリーダシップ)」を新しい視点に取り入れて、取り組んでほしいと述べられました。
家庭クラブ会長の藤田晃くんと生徒会会長の池田遥夏さんが代表のあいさつを行い、今後の抱負を述べてくれました。
4月15日(金) データサイエンス講演会
本校普通科ではデータサイエンスによる課題研究を行っています。今日は、1年生を対象に滋賀大学データサイエンス学部 准教授 姫野哲人先生にお越しいただき、ご講演いただきました。ご講演では、データサイエンスとは何かをご説明いただき、データに基づいた判断をすることがこれから求められることや、データサイエンスの活用例をお示しいただきました。1年生はメモを取りながら真剣に受講していました。また、多くの本校教職員も本講演を聴講し、生徒とともに学びました。
令和4年 始業式と対面式
本日、始業式と対面式が行われました。
始業式では、池田哲也校長先生がいろいろな制約のある生活の中であるが、好奇心を持って活動に取り組んでほしい。また、本校の生徒を良い意味で「心でっかち」であると例えられ、心に余裕を持ち、優しい南校生であってほしいと伝えられました。
対面式では、生徒会長の横山君と1年生代表の一色君があいさつを交わしました。
1年生はわからないことが多いですが、先輩から学び早く南校生になれるようにしていきましょう。
令和4年度新任式
4月8日(金)、令和4年度松山南高校新任式が行われました。先日、離任式で多くの先生方とお別れをし、寂しい日々でしたが、この度、池田哲也校長先生をはじめ多くの先生方に本校に赴任していただき、新しくスタートを切ることができました。自らを律し、充実した1年間にしましょう。
中高生・スポーツデータ解析コンペティション―2021―
日本統計学会スポーツデータサイエンス分科会主催の標記のコンペにおいてDSⅡで取り組んだ以下の2作品が入賞しました。
規定部門 敢闘賞
『J1王者はなぜ優勝を逃したのか?~史上最強・川崎フロンターレ2019年の戦い~』
206HR 高城怜央さん,207HR 佐竹晃希さん,村上太一さん,早野海翔さん
自由部門 敢闘賞
『バレーボールにおけるゲームの流れを変える効果的なサーブ戦術』
202HR 長見桜空さん,206HR 羽藤悟史さん,丸橋真由さん
(クラスはいずれもR3年度)
規定部門は,㈱データスタジアムからJ1リーグのデータ貸与を受けて分析しました。
自由部門は,自分たちでYouTube動画からデータを起こし分析しました。
4月からDSⅡに取り組む新2年生も是非挑戦してみてください。
(結果発表サイト:https://estat.sci.kagoshima-u.ac.jp/SESJSS/sports2021.htm)
4月になりました
松山南高校には多くの桜の木があり、見ごろを迎えています。生徒の皆さんは新学期の準備を着々と進めていることと思います。4月8日からが楽しみですね!